トップQs
タイムライン
チャット
視点
1978年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1978年 § できごと」も参照
- 米国、『グリース』(6月公開)が配給収入8300万ドル[注 1]、『サタデー・ナイト・フィーバー』(1977年12月公開)が配給収入6300万ドル[注 2]、ジョン・トラボルタ主演作が1978年の興行成績1位2位を独占する[2][注 3]。
- 3月2日 - チャップリンの遺体が墓から盗掘されたとスイス警察発表、5月17日に〔遺体〕発見[3]。
- 4月3日 - 第50回アカデミー賞で、サンリオと米国コーティズ・フィルムの共同作品『愛のファミリー』(ジョン・コーティ監督)がアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞受賞[4][5]。
- 5月29日 - 第31回カンヌ映画祭で大島渚監督が『愛の亡霊』で監督賞受賞[3][注 4]。
- 6月13日 - 川喜多かしこが伊カバリエレ勲章受章[3]。
- 7月27日 - 『女囚701号/さそり』(伊藤俊也監督)、香港で人気[6]。
- 8月 - サンダンス映画祭の前身である第1回ユタ・US映画祭が開催される。
- 8月26日 - フランス、俳優シャルル・ボワイエ、2日前に亡くなった夫人のあとを追い睡眠薬自殺[2][7]。
- 月日不詳
日本
→「1978年の日本 § できごと」も参照
- 『スター ウォーズ』(6月公開、ジョージ・ルーカス監督)[8]・『未知との遭遇』(2月公開、スティーヴン・スピルバーグ監督)[9]が公開され、SFブーム[2]。
- 大森一樹監督の『オレンジロード急行』(4月公開)[10]、石井聰亙(のちに石井岳龍)監督の『高校大パニック』(8月公開)[11]と8ミリ出身監督の商業映画デビューが続く[2]。
- 1月
- 2月
- 2月7日 - ブエナ・ビスタ日本支社閉鎖発表[3]。
- 2月28日 - 大阪・梅田会館が改装のため閉館、同会館収容の映画館、梅田劇場・梅田スカラ座・梅田地下劇場・北野劇場・北野シネマも閉館[5]。
- 4月
- 5月
- 5月27日 - 東映洋画配給部、『流されて…』(リナ・ウェルトミューラー監督)を東宝洋画系で上映[6]。
- 6月
- 7月
- 8月
- 前年8月に公開された『宇宙戦艦ヤマト』が『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の宣伝を兼ねて、フジテレビ系のゴールデン洋画劇場で放送される[23]。これは、劇場公開から最低でも2年の間隔をあけてからテレビ放送〔地上波放送〕するという業界ルールが無視された形[23]。同様に、10月には角川映画『人間の証明』が同じゴールデン洋画劇場で放送された[23]。
- 8月5日 - 東映、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』が公開され[24]、ヒット[13]。この映画がアニメーション映画ブームに火をつけた[25]。
- 8月12日 - 『トラック野郎・突撃一番星』(鈴木則文監督) / 『多羅尾伴内 鬼面村の惨劇』(山口和彦監督)封切、ヒット[6]。
- 8月23日 - 東映ニュースの製作配給、第994号で終了[6]。
- 9月
- 10月
- 12月
Remove ads
周年
- 創立55周年
- 創立50周年
日本の映画興行
要約
視点
- 入場料金(大人)
- 入場者数 1億6604万人[38]
- 興行収入 1605億900万円[38]
- 家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)の普及率 1.3% (内閣府「消費動向調査」)[39]
各国ランキング
日本配給収入ランキング
- #4の出典:中川右介『角川映画 1976-1986 日本を変えた10年』KADOKAWA、2014年、280頁。ISBN 978-4-04-731905-9。
- 併映作に関する出典:「1978年邦画四社<封切配収ベスト5>」『キネマ旬報』1979年(昭和54年)2月下旬号、キネマ旬報社、1979年、124頁。
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、370頁。ISBN 978-4873767550。
- #1の出典:中川右介『角川映画 1976-1986 日本を変えた10年』KADOKAWA、2014年、280頁。ISBN 978-4-04-731905-9。
- 併映作に関する出典:「1978年邦画四社<封切配収ベスト5>」『キネマ旬報』1979年(昭和54年)2月下旬号、キネマ旬報社、1979年、124頁。
- 上記以外の出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、370頁。ISBN 978-4873767550。
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、370頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
Remove ads
日本公開映画
1978年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第36回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『ミッドナイト・エクスプレス』、『ディア・ハンター』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジェーン・フォンダ(帰郷)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ジョン・ヴォイト(帰郷)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『天国から来たチャンピオン』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - エレン・バースティン(Same Time, Next Year)、マギー・スミス(カリフォルニア・スイート)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ウォーレン・ビーティ(天国から来たチャンピオン)
- 監督賞 - マイケル・チミノ(ディア・ハンター)
- 第44回ニューヨーク批評家協会賞 - 『ディア・ハンター』
- 第35回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 受賞作なし
- 第28回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『What Max Said』 (Emilio Martínez Lázaro,スペイン)、『Trout』 (Jose Luis Garcia Sanchez,スペイン)
- 第52回キネマ旬報ベスト・テン
- 洋画第1位 - 『家族の肖像』
- 邦画第1位 - 『サード』
- 洋画第1位 - 『家族の肖像』
- 第33回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『事件』
Remove ads
誕生
- 1月2日 - 豊口めぐみ、日本の声優
- 1月17日 - 金子貴俊、日本の俳優
- 2月21日 - 酒井美紀、日本の女優
- 2月28日 - 菊川怜、日本の女優
- 3月1日 - 野川さくら、日本の声優
- 4月8日 - 遠藤久美子、日本の女優
- 5月1日 - 原沙知絵、日本の女優
- 5月4日 - 小野大輔、日本の声優
- 5月20日 - 永井大、日本の俳優
- 6月12日 - 釈由美子、日本の女優
- 6月13日 - 市川実日子、日本の女優
- 6月17日 - 麻生久美子、日本の女優
- 7月10日 - 小泉孝太郎、日本の俳優
- 7月22日 - 長谷川京子、日本の女優
- 7月28日 - 徳重聡、日本の俳優
- 8月2日 - 波岡一喜、日本の俳優
- 8月8日 - 白石美帆、日本の女優
- 8月30日 - 吉沢悠、日本の俳優
- 10月18日 - 京野ことみ、日本の女優
- 10月27日 - 小西真奈美、日本の女優
- 11月6日 - 小田茜、日本の女優
- 11月26日 - 福山潤、日本の声優
- 12月12日 - 今野浩喜、日本の俳優
- 12月18日 - 三輪ひとみ、日本の女優
- 12月18日 - ケイティ・ホームズ、アメリカの女優
- 12月23日 - 柏原収史、日本の俳優
- 12月23日 - 矢田亜希子、日本の女優
Remove ads
死去
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 31日 | ダミア | ![]() | 88 | 歌手・女優 |
3月 | 12日 | ジョン・カザール | ![]() | 42 | 俳優 |
18日 | リイ・ブラケット | ![]() | 62 | 作家・脚本家 | |
7月 | 13日 | 畠山麦 | ![]() | 34 | 俳優 |
26日 | メアリー・ブレア | ![]() | 66 | 芸術家 | |
8月 | 26日 | シャルル・ボワイエ | ![]() | 78 | 俳優 |
28日 | ロバート・ショウ | ![]() | 51 | 俳優 | |
9月 | 9日 | ジャック・ワーナー | ![]() | 86 | ワーナー・ブラザースの創設者の一人 |
10月 | 7日 | 片山滉 | ![]() | 56 | 俳優 |
9日 | ジャック・ブレル | ![]() | 49 | 歌手・俳優・映画監督 | |
19日 | ギグ・ヤング | ![]() | 64 | 俳優 | |
28日 | ジェフリー・アンスワース | ![]() | 64 | 撮影監督 | |
11月 | 3日 | 澤村宗之助 | ![]() | 70 | 俳優 |
12月 | 10日 | エド・ウッド | ![]() | 54 | 映画監督 |
21日 | 佐野周二 | ![]() | 66 | 俳優 | |
28日 | 田宮二郎 | ![]() | 43 | 俳優 |
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads