トップQs
タイムライン
チャット
視点

斜里町立知床ウトロ学校

北海道斜里町にある義務教育学校 ウィキペディアから

Remove ads

斜里町立知床ウトロ学校(しゃりちょうりつ しれとこウトロがっこう)は、北海道斜里郡斜里町にある公立の小中併設の義務教育学校

概要 斜里町立知床ウトロ学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

  • 斜里町ウトロ地区には、小中学校併設の学校があったが、2016年平成28年)に、小中一貫の義務教育学校として開校した学校である。
  • 在籍者数は78名(前期課程(小学校)60名、後期課程(中学校)18名・2020年(令和2年)4月15日時点)。

沿革

  • 1916年大正5年)10月 - 斜里村長に校舎建設出願。
  • 1917年(大正6年)
    • 4月4日 - 漁舎を借受け授業開始。
    • 11月10日 - 公立朱円尋常小学校所属遠音別特別教授場認可。
  • 1918年(大正7年)5月 - 東朱円尋常小学校所属遠音別特別教授場となる。
  • 1924年(大正13年)8月30日 - 遠音別小学校と改称し、新校舎完成。
  • 1926年(大正15年)2月8日 - 岩宇別特別教授場を併置。
  • 1941年昭和16年)4月4日 - 国民学校令により、北海道斜里郡遠音別国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、北海道斜里郡斜里町立遠音別小学校と改称。同日、斜里中学校所属遠音別中学校となる。
  • 1950年(昭和25年)12月1日 - 宇登呂小学校と改称。同日、斜里中学校所属音別中学校が、本校から分離し、宇登呂中学校として独立。小中学校併置となる。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 宇登呂中学校所属岩宇別分校開設。
  • 1974年(昭和49年)12月7日 - 宇登呂小中学校新校舎完成。
  • 2000年平成12年)10月 - 小中併置校校舎建設議会承認。
  • 2001年(平成13年)6月 - 新校舎建設着工。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 現校舎完成。
    • 4月 - ウトロ小中学校と改称。
  • 2016年(平成28年)4月 - 義務教育学校・斜里町立知床ウトロ学校と改称。
  • 2017年(平成29年)12月9日 - ウトロ小中学校100周年記念式典挙行。
Remove ads

アクセス

  • 斜里バスウトロ線(知床線)「ウトロ西」バス停下車後、徒歩約1.3km・約19分。
    • 直線距離では、「道の駅シリエトク」バス停や「ウトロ保育所」バス停が直線距離では近いが、道路の関係で遠回りとなる。
  • 知床町役場ウトロ支所から、車で約2.1km・約4分。
  • JR釧網本線知床斜里駅から、車で約37.7km・約1時間。

周辺

  • ペレケ川
  • 斜里町立ウトロへき地保育所 - 進級前保育所のひとつ

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads