トップQs
タイムライン
チャット
視点

新富町

宮崎県児湯郡の町 ウィキペディアから

新富町map
Remove ads

新富町(しんとみちょう)は、宮崎県中部の児湯郡に属する[1]宮崎平野を代表する野菜の産地の一つである。

概要 しんとみちょう 新富町, 国 ...
Remove ads

地理

東側・南側は平野、西側は台地と全体的に平坦であり、町域の約70%を平地が占める。 町の南を一ツ瀬川が流れる。 海域は日向灘であり、今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、町内の海岸に最大9mの津波が到達することが予想されている[2]

隣接している自治体

地名

  • 新田(旧新田村)
  • 伊倉(旧新田村)
  • 上富田(旧富田村)
  • 下富田(旧富田村)
  • 日置(旧富田村)
  • 三納代(旧富田村)

以下は区画整理により、上富田・三納代から2004年(富田北のみ2008年)に発足した町である。

  • 富田1丁目~3丁目
  • 富田北1丁目~2丁目
  • 富田西1丁目~3丁目
  • 富田東1丁目~4丁目
  • 富田南1丁目~4丁目

歴史

  • 1959年(昭和34年)3月31日 児湯郡新田(にゅうた)村・富田(とんだ)村が合併して新富町になる。
    • 以下、新田は「にゅうた」、富田は「とんだ」と読む。

町政

  • 町長:小嶋崇嗣(2018年3月19日就任、2期目)
  • 町議会:定数12人[3](現在の議員の任期は2023年5月1日から2027年4月30日までである)
  • 新富町のホームページでは町発注の公共事業に関する入札情報の公開が進んでいる。

不祥事

国政・県政

国政

衆議院小選挙区選挙では宮崎2区延岡市日向市西都市・児湯郡・西臼杵郡東臼杵郡)に属する。

宮崎県議会

本町と都農町木城町川南町高鍋町で選挙区(西米良村を除く児湯郡)をなす。定数は3人。近年選出の議員は以下のとおり。

  • 2007年4月
    • 坂口博美(自民)
    • 図師博規(無所属)
    • 松村悟郎(自民)

公共機関

国の出先機関

Thumb
航空自衛隊新田原基地

経済・産業

下記のような従来ある産業に加えて、2017年に一般財団法人形式の地域商社「こゆ地域づくり推進機構」(こゆ財団)を設立。ライチパパイアの栽培、旅館、カフェなど町外から起業家を呼び込んでいる[5]

第1次産業

平野部では施設園芸(ピーマンキュウリトマトシンビジウムなど)や早場米の栽培が盛ん。台地では鶏卵肉牛などの畜産業、葉たばこの栽培が中心である。隣の宮崎市佐土原町区域と共に、一瀬川周辺で全国有数のうなぎの養殖(養鰻)が盛んな地域である。

鳥インフルエンザ

2007年1月30日、町内の養鶏場で鳥インフルエンザによるニワトリの大量死が判明。その後国の機関による検査で、清武町(現・宮崎市)、日向市の同様事例に続き、H5N1型ウイルスが検出され、家畜伝染病予防法に基づく一連の対策が行われた。

第2次産業

第3次産業

度重なる風水害の教訓から区画整理が進み、コンビニエンスストアも増えつつある一方、商店街は姿を消しつつある。1981年(昭和56年)に現在のマルショク新富店がオープンするまでは隣の高鍋町西都市佐土原町(現・宮崎市)まで出かけなければならなかった。さらに別表のとおり郊外型の大型店が進出する傍ら、老舗の店舗が破産・廃業に追い込まれているうえ、パチンコ店やゲームセンターで恐喝行為や置き引き、暴走行為が目立ったため、遊戯施設は1990年代中期の平成7年頃に半分以下にまで減った。

Remove ads

地域

人口

Thumb
新富町と全国の年齢別人口分布(2005年) 新富町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 新富町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
新富町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,514人
1975年(昭和50年) 16,625人
1980年(昭和55年) 17,220人
1985年(昭和60年) 18,053人
1990年(平成2年) 18,085人
1995年(平成7年) 18,037人
2000年(平成12年) 19,058人
2005年(平成17年) 18,608人
2010年(平成22年) 18,092人
2015年(平成27年) 17,373人
2020年(令和2年) 16,564人
総務省統計局 国勢調査より

国防

航空自衛隊新田原基地が町内に位置する。

教育

自衛隊機による騒音対策のため、各校には古くから二重窓ならびに冷房設備がある。

小学校

中学校

小中一貫校

特別支援学校

Remove ads

交通

鉄道路線

  • 中心となる駅:日向新富駅
  • 隣接市町村への連絡:高鍋町・佐土原町 - 日豊本線
  • 都道府県庁への連絡:日向新富駅から列車で25分
  • 広範囲な連絡:日豊本線

路線バス

道路

高速道路

  • E10 東九州自動車道 : (28) 西都IC
    • 西都ICは料金所などの設備の大半が当町に存在するが、高速道路上の標識に “新富” の文字は無く、“西都”としか記載されていない。

一般国道

県道

主要地方道
一般県道
Remove ads

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

Thumb
ユニリーバスタジアム新富
Thumb
県道24号沿いの個人宅にあるシバザクラ。4月が見頃で観光スポットとなる。なお、観光庭園としての公開は2017年限りで終了した。

祭事・催事

Thumb
ブルーインパルスの展示飛行(新田原基地航空祭)
  • 座論梅梅まつり(2月
  • サマーフェスティバルin一ツ瀬(8月中旬)
  • そばの花祭り(10月中旬)
  • 新田原基地航空祭(12月上旬)

スポーツチーム

サッカー

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads