トップQs
タイムライン
チャット
視点

新検見川駅

千葉県千葉市花見川区南花園にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

新検見川駅map
Remove ads

新検見川駅(しんけみがわえき)は、千葉県千葉市花見川区南花園二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線である。運行系統としては緩行線を走行する総武緩行線が停車する。駅番号JB 36

概要 新検見川駅, 所在地 ...
Thumb
北口(2019年12月)
Thumb
南口(2013年12月)
Remove ads

歴史

駅名の由来

幕張本郷 - 千葉間は京成千葉線とほぼ併走している。併走区間で唯一京成より後に開業した。そのため、検見川という駅名は使えず、前に『』を付けて、新検見川とした。京成千葉線の検見川駅は徒歩圏内に位置している[注釈 1]

周辺地域

沿線住民からは「シンケミ」の愛称で親しまれており、付近には飲み屋などの飲食店の他、緑地や公園も多数存在する。また、駅全体が花園台地の中に位置しており、1駅隣の幕張駅とは高低差がある。JR東日本の駅において、千葉市花見川区役所の最寄り駅である。

Remove ads

駅構造

複々線上の緩行線上に設けられた島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している。JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している千葉統括センター(稲毛駅)管理の業務委託駅[2]。駅舎への出入口は線路を挟んで両側にある。

Suica対応自動改札機、指定席券売機、乗車駅証明書発行機(稼働時間:始発 - 6時30分)設置駅。

2009年3月エレベーターが完成。それに伴い北口の階段が全面改修された。さらに同年11月16日から2010年3月中旬まで駅舎内の改良工事を行っている。これに伴い2009年11月28日から改札口が移動したが、2010年2月20日に元の位置に戻り、若干拡張された。同日、駅舎内は左側通行に変更され、それに伴いエスカレーターの進行方向も変更している。

2017年2月25日より、始発から午前6時30分までの間は遠隔対応(インターホン対応は稲毛駅が行う)、一部の自動券売機のみ稼働する[7]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

駅舎内の施設

Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員20,422人である[JR 1]

開業後の年度別[注釈 3]1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員(1951年 - 2000年)

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
備考
  1. 1951年7月15日開業。開業日から同年12月31日までの計170日間を集計したデータ。
Remove ads

駅周辺

南口

Thumb
検見川神社

※JR京葉線︎ ︎ ︎検見川浜駅は、3km近く離れている。

北口

Thumb
東京大学検見川総合運動場

バス路線

Thumb
南口駅前ロータリーに停車中の千葉海浜交通(2007年12月29日)

北口は駅からやや離れた場所に、南口は駅前のロータリーバス停留所が設置されている。

北口

新検見川駅

京成バスが運行する路線バスが発着する。

さらに見る 乗り場, 運行事業者 ...

ターミナル前

平和交通が運行する路線バスが発着する。

  • 西小中台団地 ※南口からも発着
  • 新検見川駅(西小中台団地循環) ※南口からも発着。平日夕方 - 夜間のみ
  • 新検見川駅

南口

京成バス・京成バス千葉セントラル・平和交通が運行する路線バスが発着する。

さらに見る 乗り場, 運行事業者 ...
Remove ads

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JB 総武線(各駅停車)
幕張駅 (JB 35) - 新検見川駅 (JB 36) - 稲毛駅 (JB 37)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads