トップQs
タイムライン
チャット
視点

新見中継局

ウィキペディアから

Remove ads

新見中継局(にいみちゅうけいきょく)は岡山県新見市にあるテレビジョン放送とFMラジオ放送AMラジオ放送の大規模中継局である。

概要 新見中継局, 局名 ...
Remove ads

放送区域

地上デジタル放送におけるこの送信所の電波法に定める放送区域(1mV/m)は岡山県新見市の一部、約4,800世帯である[1]

具体的には新見市のうち上市下町から中心部を経て石蟹へ至る高梁川並びにそれと並行する国道180号沿いの平地部一帯が放送区域にあたる。そのほかにも中継局が見通せる高地などでも受信の可能な場所が存在する。

歴史

地上デジタル放送

この中継局のデジタル化は2007年末であり、この地域の中継局の中は2番目のデジタル化となった。この前には中継局デジタル化第1号「備前中継局」が開局しており、この後には香川県の「小豆島中継局」、岡山県内に限れば「高梁中継局」と「久世中継局」が続いた。また、新見中継局は本放送開始が「津山中継局」、「笠岡中継局」と同日である。

2007年11月12日中国総合通信局より予備免許交付[1]同月26日より試験放送を開始し、翌月12月17日[2]に本放送を開始した。

Remove ads

施設

新見市中心部の東側にある標高537mの鳶ヶ巣山にテレビ・FM放送の、新見高校南校地東方に山陽放送ラジオの、新見市保健福祉センター西方にNHK-AM放送の中継局がそれぞれ存在する。

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

さらに見る リモコンキーID, 放送局名 ...

地上アナログテレビジョン放送送信設備

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...
Remove ads

FMラジオ放送送信設備

さらに見る 周波数(MHz), 放送局名 ...

AMラジオ放送送信設備

さらに見る 放送局名, 周波数 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads