トップQs
タイムライン
チャット
視点
播磨屋本店
兵庫県の企業 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社播磨屋本店(はりまやほんてん)は、兵庫県朝来市に本社を置く米菓製造販売会社。キャッチコピーは「日本一おかき処」。日本全国に直売店を6店舗構える[3]。
Remove ads
沿革
1862年(文久2年)、但馬国生野(現在の兵庫県朝来市)で初代播磨屋助次郎が創業した、油屋(灯明油売り)の「播磨屋」をルーツとする[4]。
1948年(昭和23年)に「クロバー製菓株式会社」として菓子製造業に転じ[注釈 1]、1971年(昭和46年)から、おかき・煎餅の専業メーカーとなった。1985年(昭和60年)に阿野拓夫(五代目播磨屋助次郎)が社長に就任し、それまでの卸売販売を改めて、通信販売と直売店での消費者直接販売に転換した。1985年(昭和60年)3月14日[1]、五代目は「株式会社播磨屋本店」を新会社として設立し、クロバー製菓の従業員と業務及び各種設備を承継した[4]。1989年(平成元年)、豊岡市の豊岡中核工業団地に新工場を建設し、同地に本社を移転する。2008年(平成20年)に無料でおかき・ドリンクが飲食できる「フリーカフェ播磨屋ステーション」を開設し[6]、2010年(平成22年)には日本全国に7店舗を展開していたが[7]、同年10月までに全て閉店した。
2005年(平成17年)4月1日、本社を朝来市生野町口銀谷2428番地のクロバー製菓と同住所へ移転[1]。2015年(平成27年)12月1日、クロバー製菓を吸収合併し[8]、翌2016年(平成28年)4月1日に本社を朝来市生野町円山京田30番地の「生野本店」へ移転した[注釈 2]。
Remove ads
街宣活動

1997年(平成9年)、五代目は自らの著書『真実』にて、「環境問題の抜本的完全解決」を提唱[9]。以降、五代目は社業と並行して、社の顧客ネットワークを通して環境・政治問題についての提言を積極的に行うようになった。2010年(平成22年)から「スメラギ特別広報隊」と称して、社が所有する大型トレーラー10台に環境・政治・皇室に関するメッセージを記し、五代目自ら運転し、東京都内の道路を巡行している[注釈 3][11]。2018年(平成30年)、豊の岡工園敷地内に高さ24.546mの皇三重塔を建設した[12]。
事業所
店舗
※出典:[13]
- 生野本店(兵庫県朝来市) - 第13回(2013年度)日本建築家協会25年賞受賞[14]。
- 大阪江坂店(大阪府吹田市)
- 大阪天王寺店(大阪府大阪市天王寺区)
- 神戸元町店(兵庫県神戸市中央区)
- 姫路店(兵庫県姫路市)
- 豊の岡工園店(兵庫県豊岡市)
- 播磨屋生野総本店(兵庫県朝来市)
過去に営業していた店舗
- 東京店
工場
- 生野工場(兵庫県朝来市)
- 豊の岡工園(兵庫県豊岡市)
- 和田山総本部(兵庫県朝来市)
付属施設
- 朝来山荘(兵庫県朝来市)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads