トップQs
タイムライン
チャット
視点

旭川市立大学短期大学部

北海道旭川市にある公立大学 ウィキペディアから

旭川市立大学短期大学部
Remove ads

旭川市立大学短期大学部(あさひかわしりつだいがくたんきだいがくぶ、英語: Asahikawa City University Junior College, ACUJC)は、北海道旭川市に本部を置く日本公立短期大学である。略称は旭川短大[注釈 1]。日本最北端の短期大学であり、上川総合振興局管内唯一の短期大学である。

概要 旭川市立大学短期大学部Asahikawa City University Junior College, 大学設置 ...
Remove ads

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 公立大学に移行する前の旭川大学短期大学部における建学の精神は「地球に根ざし、地域を拓き、地域に開かれた大学」であった[注釈 4]
  • 2023年から現・旭川市立大学短期大学部に移行するにあたり、旭川大学短期大学部当時の建学の精神を踏まえてさらに発展させて「豊かな人間性と国際的な視野を有し自律した人材を育成する大学」「創造と実践で時代を切り拓く大学」「知の拠点として地域社会に貢献する大学」が建学理念に掲げられている[6][7]

学風および特色

  • 旭川市立大学短期大学部は自立できる人材養成が教学の基本方針となっている。
  • 旭川市立大学と同じキャンパス内にあるため、両者の交流が深い。

私立から公立への変更

  • 2022年8月31日、文部科学省の大学設置・学校法人審議会において、旭川市が先に同年6月22日付けで北海道知事宛てに申請を行っている公立大学法人旭川市立大学の設立が認可されることを前提に、旭川大学短期大学部の設置者に係る同公立大学法人への変更認可を認める答申がなされた[8]。その後、同年9月9日に北海道知事より法人の設立[9]と文部科学大臣より設置者の変更とがそれぞれ認可された[2][3]
  • 大学等の設置者変更とともに、旭川大学は旭川市立大学に、旭川大学短期大学部は旭川市立大学短期大学部にそれぞれ名称が変更された。また、残る私学の側の学校法人旭川大学は学校法人旭川志峯学院に名称が変更された[注釈 5][10]
  • 2023年5月22日、全国公立短期大学協会令和5年度 第73回(春季)通常総会において、旭川市立大学短期大学部に係る同協会への新会員入会が承認された[11]
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

  • 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号

交通アクセス

象徴

  • 2023年に公立大学に移行した後は「旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部」共通の新しいロゴマークが採用されており[68]、漢字の「旭川」と英略称の「ACU」を組み合わせたデザインのマークである[69]
  • 旭川大学短期大学部当時のカレッジマークは、石狩川が流れる様子をイメージして、ブルーを基調に流線形の「川」と「AU」を組み合わせたデザインであった旭川大学のものと同じものを使用していた。その当時のマークについては右記資料も参照のこと[注 19]

教育および研究

組織

学科

  • 食物栄養学科 入学定員50名[1]
  • 幼児教育学科 入学定員100名[1]

学科の変遷

  • 家政科→家政学科→生活学科
    • 家政専攻→生活文化専攻 入学定員50名[注 20]
    • 食物栄養専攻→食物栄養学科
    • 生活福祉専攻 入学定員50名[注 21]

専攻科

  • 幼児教育専攻 入学定員10名[75]
  • 福祉専攻 入学定員35名[注釈 11]

別科

  • 家政専修 入学定員50名[78]

取得資格について

資格

教職課程

研究

  • 『旭川女子短期大学紀要』[注釈 6]
  • 『北日本学院大学女子短期大学部紀要』[注釈 9] 
  • 『旭川大学女子短期大学部紀要』[86]
  • 『旭川大学短期大学部紀要』[87]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 旭川市立大学短期大学部のクラブ活動は基本的に、旭川市立大学生と合同であり沢山のクラブがある。

学園祭

  • 旭川大学短期大学部当時の学園祭は「北辰祭」と呼ばれ、旭川大学と合同で行われていた。

大学関係者と出身者

大学関係者

旭川大学短期大学部
旭川市立大学短期大学部

大学の組織

  • 旭川大学短期大学部当時の同窓会組織がある。

系列校

かつての系列校

2022年度までの私立大学当時は、旧設置者の学校法人旭川大学の系列に属していた。

卒業後の進路について

就職について

  • 最近の状況についてはホームページ等で確認すること[91]

編入学・進学実績

  • 旭川大学短期大学部当時は、併設の旭川大学ほか藤女子大学への編入学実績がある[92]。開学当初は、日本大学へ優先編入学できるという特典があった[93]

関連項目

外部リンク

注釈

注釈グループ

  1. 旭川大学短期大学部当時。
  2. 短大設置時の法人名は学校法人旭川共立学園。数次の改称の後、2023年大学移管までの法人名は学校法人旭川大学。現、学校法人旭川志峯学院
  3. 学校教育法第2条第1項の規定に定める「地方公共団体」に公立大学法人が含まれるため、同条第2項により公立大学法人が設置する学校は「公立学校」にあたる。
  4. 旭川市立大学移行直後の公式ホームページでは、変更無く掲げられていた[5]
  5. 設置者変更及び公立大学法人設立の手続きにあわせて、学校法人旭川大学の寄附行為の変更についても同学校法人が認可申請を行い、2022年9月9日に北海道知事より認可された。
  6. 右記資料も参照のこと[24]
  7. 昨年度の資料[29]及び本年度のそれ'[30]とを見比べた結果から。
  8. 出典[76][77]2015年度末で廃止。

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 専攻科も参照のこと。
  3. 出典[16]。当初は学校法人旭川共立学園が母体となっていた[17]
  4. 旭川日本大学女子短期大学という名称も用いられていた[18]
  5. 出典[22]昨年度の資料[23]及び本年度のそれ[24]も其々参照のこと。
  6. 出典[33]昨年度の資料[34]及び本年度のそれ[35]も其々参照のこと。
  7. 出典[39][40][41]昨年度の資料[42]及び本年度のそれ[43]も其々参照のこと。
  8. 出典[50]。うち1回生 257[51]
  9. 幼児教育専攻を廃止する。
  10. 出典[56][57]。男女共学となる[58]
  11. 令和2年度より学生の募集を停止[62][63]
  12. 2021年3月31日をもって正式に廃止となる[64]
  13. 最終募集となった2001年における体制[71][72]
  14. 最終募集となった2019年における体制[73][74]
  15. 出典[79][80][81][82]。当初は、教科保健も併設されていた[83]

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads