トップQs
タイムライン
チャット
視点

昭和観光自動車 (茨城県)

茨城県の企業 ウィキペディアから

昭和観光自動車 (茨城県)
Remove ads

株式会社昭和観光自動車(しょうわかんこうじどうしゃ)は、茨城県古河市本社を置くバス事業者である[1]貸切バス乗合バス特定バス事業を行う[1]。また子会社有限会社カネショウ観光(カネショウかんこう)で旅行業を行う[1]。会社設立はカネショウ観光の方が早い[1]

概要 種類, 本社所在地 ...
概要 種類, 本社所在地 ...
Thumb
路線バスの車両
(2008年4月)
Thumb
路線バスの車両
(2007年4月)
Thumb
路線バスの過去の車両
(2001年8月)

公益社団法人日本バス協会傘下の茨城県バス協会会員[3]

Remove ads

沿革

事業内容

貸切バス事業は、大型バス・中型バス・小型バスを所有する[5]

乗合バス事業は、小型バス(日野・ポンチョ、2ドアロングボディ)を使用する[6]。茨城県坂東市および境町の公共施設や医療機関などを巡回する路線で、同社では「巡回路線バス」と称している[6]。平日のみ一日4便運行、土休日は運休となる[6]フリー乗降区間はなく、バス停留所以外での乗降はできない。また停留所が道路の片側(片方向)にしか設置されていないため、バスの進行方向に合わせて、停留所の前または向かいで待つ[6]

路線バス

バス事業の規制緩和が実施された2000年(平成12年)より乗合バスの運行を開始し、2007年(平成19年)に一般乗合旅客自動車運送事業の許可を得た。以下の2路線を運行している。

路線

  • 西坪生子線
    • 西坪広場 - さしま窓口センター - 猿島バスターミナル - 内野山小学校北側 - さしま窓口センター - 猿島バスターミナル - 境クリニック - MGMパワーセンター
  • 清水丘内野山線
    • 清水丘診療所 - 猿島バスターミナル - さしま窓口センター - 坂東清風高校 - 坂東市役所 - 岩井局前 - 岩井バスターミナル - さしま健康交流センター(遊楽里)

運賃

スクールバス

茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校茨城県立下妻第二高等学校茨城県立古河第三高等学校茨城県立境特別支援学校スクールバスを運行している。2000年より茨城県内で初めて県立高等学校の生徒輸送を手がける。これにより、年々減少し廃止傾向にある路線バス網を補っている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads