トップQs
タイムライン
チャット
視点
月曜ワイド劇場
ウィキペディアから
Remove ads
『月曜ワイド劇場』(げつようワイドげきじょう)は1982年10月4日から1986年9月22日までテレビ朝日系列が編成していたテレビ朝日製作の2時間ドラマ・映画番組である。放送時間は開始当初は毎週月曜 21:02 - 22:48(日本標準時)、1985年10月以降は毎週月曜 20:02 - 21:48(日本標準時)へ変更になった。
![]() | 注意:スポンサーについての「詳細な記述(キャッチコピーの記述及びスポンサーのみの項目立てなど)」は行わないでください。(PJ放送番組での合意に基づく) |
Remove ads
概要
1981年10月から1年間放送された『ゴールデンワイド劇場』をリニューアルしたものとして扱われる番組であり、この番組は2時間ドラマを放送する回の方が多かったが、不定期に映画(邦画)を放送する回もあった。
しかし、1985年の秋改編時に『ニュースステーション』を月曜 - 木曜22時枠、金曜23時枠[注 1]に設けた関係で同番組の開始が1時間繰り上げとなった後は視聴率は全体的に10%前後(ビデオリサーチ調べ、関東地方)の回が多くなって低迷にあえぎ[1]、一部の作品を1時間枠(21:00 - 21:54)に短縮して放送したこともあった(1時間枠として放送した作品は『月曜ミニワイド劇場』(げつようミニワイドげきじょう)に改題して放送[2])。当番組は1986年9月に放送を終了し、後番組として1時間ドラマの『月曜ドラマ9』が編成された。
番組案内
21:00 - 21:02(実質は21:01まで)に『今夜の女のドラマ』というタイトルで各回放送作品の予告をVTRで放送したが、後に『今夜の月曜ワイド劇場』に改題され、内容も「スタジオから女性アナウンサーが放送作品の見どころをVTRを交えて紹介」に変更された。
なお、1985年10月以降は放送時間を変更した関係で、この枠の放送時間は20:00 - 20:02(実質は20:01まで)となったが、1時間枠(先述)に短縮した時は放送されず、番組名を『月曜ミニワイド劇場』に改題していた[2]。
オープニング
白色の番組ロゴが左側から流れる波紋に揺られた後、やや速めの波紋映像に切り替わってそれがいくつか流れる。その映像の後、画面手前に向かって金色の番組ロゴが動き、そのロゴが止まるとロゴを縁取るように青白い光を発する。以降は波紋映像に戻るが、先に流れた波紋映像よりもゆったりとした速さとなっている(「ゆったりとした波紋映像」に変わった後、提供クレジットが表示される)。
- 補足
制作局
放映リスト
要約
視点
ドラマ作品のサブタイトルはすべて省略。一部の作品は特別企画として放送したが、それに関する記述も省略する。ここでは(放送した)年単位で紹介する。なお、1985年は(同年10月に)放送枠の移動があったため、その年に限り、移動前・移動後に分割する。
- 注記
- 放送時間が異なる作品は「備考」に記述したが、それらに該当しない事項は「補足」で解説する。
- 実録犯罪シリーズ(初期は「犯罪実録シリーズ」、枠移動前(後述)の末期は「実録シリーズ」として放送した。なお、このシリーズは過去に『土曜ワイド劇場』で放送されたことがある[注 2])は冒頭に「これは実際にあった事件をヒントにドラマ化したものですが、登場する人物、団体を誹謗、糾弾するものではありません。」(原文ママ)という静止画テロップを出した後、本編を放送していた。
月曜21時・22時枠時代
月曜20時枠に『爆笑!!ドットスタジオ』というバラエティ番組を設けるため、前番組の『ゴールデンワイド劇場』より1時間遅い枠(月曜21時・22時枠)で放送した。なお、この当時は『熱闘甲子園』を月曜 - 金曜22時枠[注 3]に設けていたため、全国高等学校野球選手権大会の期間中に放送した作品は30分繰り下げて放送していた(該当する作品は放映リストの備考欄を参照)。
1982年
1983年
1984年
1985年(1月 - 9月)
月曜20時・21時枠時代
月曜 - 木曜22時枠、金曜23時枠に『ニュースステーション』という報道番組を設けるため、放送枠を1時間繰り上げ。前番組の『ゴールデンワイド劇場』と同じ放送枠に戻り、1時間枠に短縮して放送した作品もあった[注 6]。なお、この枠移動によって視聴率が低迷し[1]、1年で放送を終了した。当番組の終了をもって、1981年10月から続いたテレビ朝日系列の月曜2時間ドラマ・映画番組枠の歴史に幕を下ろした。
1985年(10月 - 12月)
1986年
補足
- 「結婚詐欺の女」と「蒸発妻・別居妻」の間は3週連続で休止(1984年10月22日は『西部警察 PART-III』の最終回、「さよなら西部警察 大門死す!男達よ永遠に...」を放送)となったが、それ以外の放送休止は最大で2週連続だった。
- 『月曜ワイドスペシャル』(不定期特番)、『ネイチァリング特別企画』(不定期特番)、スポーツ中継(『世界陸上』[注 8]、『世界体操』[注 9]など)を放送する関係で休止となったこともある(『月曜ワイドスペシャル』では映画を放送した回もあったが、同題で放送した映画[注 10]はすべて当番組の放送回数に含めない)。
- 1983年11月28日、1984年11月26日はいずれも『サントリーミステリースペシャル』(朝日放送制作)を放送した為、休止となった。
Remove ads
再放送
- ドラマ作品(2時間枠)の再放送は過去にテレビ朝日系の一部で行われたことがある。なお、再放送枠は『土曜ワイド劇場』で放送した作品との併用であった。また、再放送枠の番組名や放送時間は局ごとに異なる[注 11]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads