トップQs
タイムライン
チャット
視点

安田成美

日本の女優 (1966-) ウィキペディアから

Remove ads

安田 成美(やすだ なるみ、1966年昭和41年〉11月28日[5][4] - )は、日本女優ナレーター歌手

概要 やすだ なるみ 安田 成美, 本名 ...

東京都荒川区[3]ないし文京区出身[4]キナシコッカ所属。女子美術大学付属高校中退、明治学院大学文学部2部中退。夫はとんねるず木梨憲武

Remove ads

略歴

出生地は東京都内の大岡山[3]。4歳の時に同じ都内の荒川区に移り[3]、中学入学と同時に文京区へ。文京区で育ったのは中学生の時からである[3]。「しくるように」という意味で父が成美と名付けたという[3]

中学在学中にスカウトされ、1981年花王ビオレ」のCMでデビュー。翌年に日本テレビの『ホームスイートホーム』でドラマ初出演[6]

1983年、『風の谷のナウシカ』のアニメ映画化にあたって募集されたイメージガールのオーディションで約7500人の中からグランプリを獲得[5]

1984年、同映画のイメージソングに採用されたシングル曲「風の谷のナウシカ」(作詞:松本隆、作曲:細野晴臣)で歌手デビュー。この曲は同名のアニメ映画風の谷のナウシカ』のイメージソングとなり、オリコンシングルチャートでも10位にランクインされるヒットとなったが、映画本編には使用されていない。同年、デビュー曲「風の谷のナウシカ」を含む、ファーストアルバム『安田成美』(高橋幸宏プロデュース)を発売。

1988年、約4年ぶりとなるセカンド・アルバム『ジィンジャー』(大貫妙子プロデュースのほか、小林武史かしぶち哲郎スティーヴ・ジャンセンが参加)を発売。

1989年に主演した『同・級・生』以降、トレンディードラマのブームに乗り主演ドラマが相次いでヒット[5]1992年中森明菜とダブル主演した『素顔のままで』では最高視聴率31.9%の高視聴率を記録した[5]

1994年NHK連続テレビ小説春よ、来い』の主演を務めるも途中降板する。同年、映画『そろばんずく』で共演したとんねるず木梨憲武と結婚[5]。翌年に長男、1999年に次男を出産。

休業を経て2000年、日本テレビのドラマ『リミット もしも、わが子が…』で復帰。事務所を田辺エージェンシーから夫の木梨が代表取締役社長を務めるコッカ(現:キナシコッカ)に移籍[7][8]2001年大河の一滴』で7年ぶりに映画主演を務めた。2004年、長女を出産、再び休業期に入る。

2004年頃から、夫と共に東京・麻布十番にて「3116 GALLERY CAFE」というカフェの経営を始める[6]

2006年4月、関西テレビのドラマ『さいごの約束』で復帰。

2016年、初エッセイ本『愛だナ!』を出版[9]2020年2月、エッセイ集「日々を編んでいく」を出版。タイトルにつながるように趣味は編み物[10][11]

Remove ads

エピソード

デビューの推薦人

写真家の山岸伸によると、安田の当時の担当マネージャーが「かわいい子がいるので会ってくれ」と申し入れがあり、市ヶ谷の喫茶店ルノアールで会うことになった。その後も彼女とたびたび仕事をともにしたことで、写真家としての生活が軌道に乗ったと感じていることをブログで述懐している[12]。この時の写真は、写真集『安田成美』にも収録されている[13]。山岸は、『風の谷のナウシカ』のイメージガールとして安田がデビューする際の推薦者の一人だったとも述べている[12]

突如のドラマ降板

1994年度下期から1995年度上期にかけて放送されたNHK連続テレビ小説春よ、来い』で、1年間ヒロインを演じる予定であったが、撮影途中の1995年2月に「肉体的精神的な疲労による体調不良」を理由に突如降板した[14]。この件に対し『春よ、来い』原作・脚本の橋田壽賀子が「飼い犬に手を噛まれた」と発言して波紋を呼んだ[15]。代役は中田喜子が務めた。

2010年度下期に放送のNHK大阪放送局製作の連続テレビ小説『てっぱん』でヒロインの養母役で15年ぶりに出演することとなった[14]

妖精

子供のころに妖精を見たことがあるとテレビ番組で語っている。このエピソードを基に木梨が妖精のキャラクターを制作し、事務所と同名の「コッカ」と名付けた[16]

Remove ads

出演

テレビドラマ

テレビアニメ

映画

吹き替え

ドキュメンタリー

  • 憲武 成美の 南米・インカ 夫婦道(2025年5月24日、NHK BS)[27]

劇場アニメ

舞台

CM

  • 花王
  • 電電公社(現:NTT)「オレンジライン」(1984年 - ) - 1984年の3rdシングル「透明なオレンジ ~愛のオレンジラインより~」がタイアップCMソング。
  • 山一證券中国ファンド」(1984年 - 1985年頃) - 中期国債ファンド(中国〈ちゅうこく〉ファンド)は山一系列独自の商品ではなく、他証券系列各社も販売していた。当初のCMソング「中国ファンドは~山一証券~!」も安田が担当。
  • ムトウ「ラプティ」(1989年頃) - ファッションカタログ誌のCM。
  • ダイドードリンコダイドーMコーヒー」(1990年頃 - )
  • 全日空「スカイホリデー 空遊券」『ケ・セラ・セラ』篇(1990年)
  • 三菱電機
    • 「三菱 ファジィ チルド冷蔵庫」「三菱チルド冷蔵庫 J」(1993年 - )「三菱チルド冷蔵庫 ジャストさんの冷蔵庫 J」[32]
    • 「三菱全自動洗濯機 ラグジェ」(1992年)「三菱全自動洗濯機」(1993年 - )「三菱洗濯機」
    • 「三菱ジャー炊飯器」
  • クボタ(1991年 - ) - 「おいで、クボタの森へ」のセリフが知られている。
  • 三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)(1992年 - 1993年)
  • ロート製薬
    • 「パンシロン新胃腸薬」「パンシロンQQ」「パンシロン胃腸内服液」「パンシロンNOW」(1992年 - 1993年頃)[33]
  • 資生堂
    • 「シーズ メーク落とし」(1993年)
    • 「シーズ 泡立つメーク落とし」(1993年 - 1995年頃)
  • キッコーマン
    • 「減塩しょうゆ」(1993年 - )
    • 「本つゆ」(2000年)
    • 「丸大豆しょうゆ」(2000年) - 「『醤油』って(漢字で)書ける?」のセリフが知られている。
    • 「うちのごはん・肉味噌炒め用」(2001年 - 2002年)
    • 「うちのごはん・豚すき肉豆腐用」「うちのごはん・和風オムレツ用」(2002年)
  • 日本コカ・コーラジョージア缶コーヒー」(1994年頃 - )
  • 森永製菓「森永ココア」(1995年)[34]
  • 日本移動通信(IDO)
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「タイレノール」(2001年)
  • コーセー
    • 「グランデーヌ」(2001年 - 2003年)
    • 「モイスチュア スキンリペア」(2004年 - 2008年)
  • 江崎グリコ「熟カレー」(2004年)
  • 味の素ゼネラルフーヅ(AGF、現:味の素AGF)「コーヒーギフト」(2004年)
  • トヨタシエンタ」(2006年 - 2009年)
  • オルビス「アクアフォース・マイルドウォッシュ」(2007年)
  • 味の素Cook Do」 - 安田が出演する以前は夫の木梨が出演していた(共演はしていない)。CM上での家族バージョン篇の夫役は近藤芳正、娘役は三吉彩花ら。
    • 「クックドゥ・青椒肉絲」「クックドゥ・四川式麻婆豆腐」「クックドゥ・飯店炒飯」(2007年 - 2008年)
  • キリンビバレッジ「アルカリイオンの水」(2008年)
  • ライオン香りとデオドラントのソフラン」(2008年 - 2011年)
  • ミツカン
    • すし酢」(2010年 - 2015年)
    • 「熟味酢」「純玄米黒酢」(2010年)
    • 「穀物酢」(2011年 - 2013年)
    • 「やさしいお酢」「カンタン酢」「かんたん酢たっぷりたまねぎ」「まろやかりんご酢 はちみつりんご」「カンタン黒酢」「五目ちらし」「ブルーベリー黒酢」「おむすび山 むすびすし 生姜香る鮭ちらし」「カンタンいろいろ使えま酢」「アサイー黒酢」「飲む黒酢」(2012年 - 2017年)
  • 亀田製菓「スーパーフレッシュ柿の種」(2011年)
  • アサヒ緑健「緑効青汁」(2021年 - 2024年)[35]

ナレーション

Remove ads

受賞歴

音楽作品

要約
視点

※すべて徳間ジャパンから発売。

シングル

さらに見る 発売日, 規格 ...

アルバム

さらに見る 発売日, 規格 ...

ベストアルバム

さらに見る 発売日, 規格 ...
Remove ads

書籍

  • 山岸伸 撮影『安田成美写真集』英知出版、1987年6月25日。
  • 『愛だナ!』(2016年11月11日、発行:ジュウ・ドゥ・ポゥム 発売:主婦の友社[9]
  • 『日々を編んでいく』(2020年2月5日、宝島社[10]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads