トップQs
タイムライン
チャット
視点

本駒込駅

東京都文京区にある東京地下鉄の駅 ウィキペディアから

本駒込駅map
Remove ads

本駒込駅(ほんこまごめえき)は、東京都文京区向丘二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線である。駅番号N 13

概要 本駒込駅, 所在地 ...

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。地上への出入口は3か所ある。東大前側の出入口からは改札まで若干の距離がある。ホーム階と改札階およびコンコース階と地上をそれぞれ連絡するエレベーターが設置されている。当駅の建設工事は、延長268 m、最大幅員14 m、最大掘削深さ21 mにも及ぶ大規模な開削工事となった[7]

目黒駅寄りの出入口は、当時ビルの建設計画があったことから、本駒込SOビル(地上11階・地下1階建て・1991年建築)との合築方式となっている[8]。また、エレベーター出入口用地は、文京区から提供された文京区立駒本小学校の用地を使用している[8]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ

開業時から吉村弘作曲の南北線全駅共通の発車メロディ(発車サイン音)を使用していたが、2015年3月13日にスイッチ制作の当駅オリジナルのメロディに変更されている[6]

曲は1番線が「Next Step」、2番線が「屋敷のある街」(いずれも塩塚博作曲)である[10]

Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年度の1日平均乗降人員21,070人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中123位。

近年の1日平均乗降乗車人員推移は下表の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...
備考
  1. 1996年3月26日開業。開業日から同年3月31日までの計6日間を集計したデータ[14]

駅周辺

当駅名と同名の文京区本駒込と、隣駅の駒込駅と同名の豊島区駒込は、江戸時代には駒込村というひとつの村だった。後に上駒込村下駒込村に分かれる。明治以降、巣鴨町から豊島区となった上駒込は「駒込」に改称し、本郷区から文京区となった下駒込は「本駒込」と改称した。

周辺には東洋大学をはじめとした学校が多いため、ラッシュ時は通学する学生・生徒で混雑する。

Remove ads

バス路線

本駒込三丁目
白山上 / 向丘二丁目

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
N 南北線
東大前駅 (N 12) - 本駒込駅 (N 13) - 駒込駅 (N 14)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads