トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都立紅葉川高等学校
東京都江戸川区にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
東京都立紅葉川高等学校(とうきょうとりつ もみじがわこうとうがっこう)は、東京都江戸川区臨海町二丁目に所在する都立高等学校。通称、紅高(もみこう)と呼ばれる。
![]() |
Remove ads
概要
もともとは中央区日本橋兜町にあったが、1986年に現在地に移転した(中央区でも紅葉川高等学校中央校舎として1994年3月まで存続していた)。
沿革
- 1908年4月20日 - 東京市日本橋区坂本町の楓河岸近くに楓川専修女学校創立。日本橋に紅葉女子高等小学校校舎落成にともない、同校内に併設。
- 1911年3月16日 - 実業学校令により、東京市日本橋家政女学校と改称
- 1920年3月30日 - 東京市立日本橋高等家政女学校と改称。修業年限を4年に延長
- 1943年7月1日 - 都政実施により、東京都立日本橋高等家政女学校と改称
- 1946年4月1日 - 東京都立紅葉川高等女学校と改称
- 1947年4月1日 - 東京都立紅葉川高等学校と改称
- 1948年4月1日 - 定時制課程を併設
- 1986年
- 1994年4月1日 - 江戸川本校舎に統合
- 2005年3月1日 - 都立高校重点支援校となる。
- 2008年4月20日 - 開校80周年。
- 2010年4月7日 - 平成22年度生が増学級(7学級)となる。
- 2011年4月7日 - 平成23年度生が減学級(6学級)となる。
- 2013年4月9日 - 新1年生(平成25年度生)から土曜隔週授業開始。
平成25年度より学級数は19学級となる。(7、6、6学級)となる。
Remove ads
部活動
元々部活動がさかんな学校で、運動部も近年都大会の出場が増えている。 2010年度は野球部が全国高等学校野球選手権大会東東京大会で初めてベスト8へ進出した。(過去はベスト16が最高)
運動部
文化部
生徒会
1年ごと(9月)に改選。
学校行事
- 入学式、新入生歓迎会、遠足(4月)
- 体育祭(5月)
- 文化祭(紅葉祭)(9月)
- ふれあいフェスティバル(11月)
- ロードレース(マラソン大会)(2月)
- 合唱祭(2月)
- 卒業式(3月)
- かつては、英国タビストックカレッジとの交換留学が行われていたが、2010年度より中止された。
地域との関わり
- 以前は地域の小・中学生を本校に呼んで、本校生徒とスポーツ・文化交流する「ふれあいフェスティバル」が毎年開催されていた。
交通
出典 : [1]
- 電車
- バス
著名な出身者
関連項目
- 東京都高等学校一覧
- 旧制中等教育学校の一覧 (東京都)
- 楓川・紅葉川 - かつて中央区にあった水路。「もみじがわ」の読みが混用された。本校の前身・楓川専修女学校は楓川近くに所在した。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads