トップQs
タイムライン
チャット
視点
葛西臨海公園駅
東京都江戸川区臨海町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
葛西臨海公園駅(かさいりんかいこうえんえき)は、東京都江戸川区臨海町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 06。江戸川区最南端の駅である。
![]() |
Remove ads
歴史
- 1988年(昭和63年)12月1日:開業[新聞 1][新聞 2]。開業前の仮称は「葛西沖」だった[1]。
- 1990年(平成2年)3月10日:京葉線が新木場から東京まで延伸開業し[新聞 3]、東京都区内エリアに組み込まれる。
- 1995年(平成7年)12月1日:通過線の使用を開始[2]。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 1]。
- 2007年(平成19年)3月22日:発車メロディを導入。
- 2013年(平成25年)3月16日:武蔵野快速の各駅停車への統一に伴い、平日についても武蔵野線直通列車の停車を開始[報道 2]。当駅は各駅停車のみの停車となる。
- 2014年(平成26年)3月31日:みどりの窓口の営業を終了。
- 2017年(平成29年)3月31日:駅構内の壁面およびホーム対向壁を改装[報道 3][新聞 4]。
- 2021年(令和3年)1月30日:高架下に複合商業施設「Ff(エフエフ)」がオープン[報道 4][報道 5]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム1面2線(ホームに接するのは内側の待避線のみ)と、その外側に上下通過線(本線)を有する高架駅である。
朝夕を中心に、一部の各駅停車が当駅で特急、快速の通過待ちを行う。また、停車列車は駅前後の分岐器通過時に大きく揺れるため、自動放送を搭載している車両ではその旨の案内がなされる。通過線は1995年(平成7年)12月1日に完成したもので、それ以前はプラットホーム側を通過していた。
新木場駅管理の直営駅で、自動券売機、多機能券売機[3]、指定席券売機[3]、自動改札機、自動精算機が設置されている。JRの特定都区市内制度における「東京都区内」に属するが、1990年(平成2年)3月10日に京葉線の新木場駅 - 東京駅間が開業するまでは飛地のような状態だったことから、隣の新木場駅同様属していなかった。現時点においてこのような前歴を持つ駅は当駅と新木場駅とおおさか東線の新加美駅のみである。
京葉線では当駅が東京都区内の東限となる。私鉄・地下鉄を含めた東限は都営地下鉄新宿線の篠崎駅である[4]。
のりば
- 改札口(2019年12月)
- ホーム(2019年12月)
- 主本線を発着する場合は通過が可能。
(出典:青木義雄(東日本旅客鉄道運輸車両部輸送課)「JR武蔵野線・京葉線の輸送と運転」『鉄道ピクトリアル』第52巻第8号(通巻720号)、電気車研究会、2002年8月1日、44頁、ISSN 0040-4047。)
駅構内
駅高架下に複合商業施設「Ff」が2021年(令和3年)1月30日に開業しており、以下の店舗が存在する[報道 4][報道 5]。
Remove ads
利用状況
要約
視点
2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は14,511人である[JR 1]。
1990年度(平成2年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
駅出口は南側(葛西臨海公園側)にのみ設置されている。北側は国道357号、首都高速湾岸線に隣接しているが、地下道等はない。住宅地のある駅の北側に向かうには、東西ともに500メートルほど迂回して歩道橋を渡る必要がある。国道357号、首都高速湾岸線の北側にはトラックターミナル、倉庫、市場などが立ち並ぶ。当駅からバス利用で東京メトロ東西線葛西駅・西葛西駅、東京ディズニーリゾートへ行くことができる。
- 葛西臨海公園
- 葛西臨海水族園
- ダイヤと花の大観覧車
- ホテルシーサイド江戸川
- 東京水辺ライン 葛西
- 葛西海浜公園
- カヌー・スラロームセンター
- ロッテ葛西ゴルフ
- 東京都下水道局葛西水再生センター
- 江戸川区臨海球技場
- 日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院
- 江戸川区陸上競技場
- 新左近川親水公園
- 東京都中央卸売市場葛西市場
- 葛西トラックターミナル
- 国道357号
- 首都高速湾岸線 葛西出入口
- 東京都道318号環状七号線
- 東京都交通局 江戸川営業所臨海支所
- ベルク 江戸川臨海店
Remove ads
バス路線
駅前交通広場にある「葛西臨海公園駅」「葛西臨海公園駅前」が最寄りバス停留所となる。2007年(平成19年)4月からは江戸川区環七シャトルバス「シャトルセブン」が、2011年(平成23年)4月からは奥戸車庫行きの深夜急行バスが当駅に乗り入れている。なお、都営バス臨海支所が駅北方約500メートル程度の所にあるため、「臨海車庫(葛西臨海公園北入口)」からの路線バスも利用できる。
Remove ads
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads