トップQs
タイムライン
チャット
視点

松平忠良

安土桃山時代から江戸時代前期の武将・大名。下総関宿藩2代藩主、美濃大垣藩初代藩主。従五位下・甲斐守。松平康元の長男・嫡男。子に土屋某の妻。 ウィキペディアから

Remove ads

松平 忠良(まつだいら ただよし)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名下総国関宿藩の第2代藩主美濃国大垣藩の初代藩主。官位従五位下甲斐守

概要 凡例松平 忠良, 時代 ...
Remove ads

略歴

松平康元の長男として三河国に誕生。

父と同じく伯父の徳川家康に仕え、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは家康軍に従軍した。慶長8年(1603年)、父の死により家督と所領を受け継ぐ。慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で戦功を挙げたことから、その翌年に下総国関宿4万石から美濃大垣5万石へ加増移封された。

寛永元年(1624年)5月18日、43歳で死去した。家督は庶子である長男の忠利ではなく、嫡出子の次男憲良が継いだ。

系譜

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads