トップQs
タイムライン
チャット
視点
柏原町
日本の兵庫県氷上郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
柏原町(かいばらちょう)は、かつて兵庫県の中東部に存在した町。氷上郡に属した。
Remove ads
地理
盆地に位置する。
- 柏原川
隣接していた自治体
歴史
- 近世 - 柏原藩が存在した。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、柏原大手町・柏原北中町・柏原北町・柏原東町・柏原竪町・柏原南町・柏原西町・柏原古市場町・柏原新町・柏原石田町・柏原本町・柏原上中町・柏原下町・東奥村・南多田村・上小倉村・下小倉村・北中村・室谷村・小南村・見長村の区域をもって柏原町が発足。
- 1936年(昭和11年)2月21日 - 河内大和地震が発生。揺れにより市内の建物の瓦が軒並み落下するなど被害多数[1]。
- 1955年(昭和30年)10月1日 - 新井村と合併し、改めて柏原町が発足。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町が合併して丹波市が発足。同日柏原町廃止。
経済
産業
- 主な産業:酪農
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
- 丹波市立崇広小学校
- 丹波市立新井小学校
- 丹波市立柏原中学校
- 兵庫県立柏原高等学校(柏原町東奥50)
交通
鉄道路線

道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事



出身有名人
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

