栃木県道44号栃木二宮線
栃木県の道路 ウィキペディアから
栃木県道44号栃木二宮線(とちぎけんどう44ごう とちぎにのみやせん)は、栃木県栃木市から真岡市に至る県道(主要地方道)である。
概要
栃木市の新栃木駅付近から東に向かい下野市小金井で国道4号に合流し、1kmほど重複区間を南に行き小金井駅付近で国道4号と別れさらに東に向かい、真岡市二宮地区(旧二宮町)に至る道路。
当路線沿線地域では、小金井街道・吉田街道とも呼ばれている。
路線データ
- 総延長:24.333 km(新道区間を除く)[1]
- 実延長:22.835 km(新道区間を除く)[1]
- 起点:栃木県栃木市日ノ出町(日の出町交差点=栃木県道2号宇都宮栃木線交点)
- 終点:栃木県真岡市久下田(久下田西7丁目交差点=国道294号・国道408号・栃木県道106号久下田停車場線交点)
- 認定:1974年(昭和49年)2月5日
歴史
路線状況
別名
- 小金井街道(栃木〜小金井間)
- 吉田街道(川中子〜久下田間)
重複区間
- 国道4号(下野市小金井・小金井北交差点 - 川中子交差点)
- 栃木県道339号小山下野線(下野市駅東 地内)
- 栃木県道316号真岡筑西線(真岡市堀込交差点 - 青田交差点)
地理
通過する自治体
交差する道路

- 栃木県道2号宇都宮栃木線(起点)
- 下都賀西部広域農道(栃木市大宮町交差点)
- 栃木県道296号小山都賀線(栃木市寄居町)
- 栃木県道18号小山壬生線(下野市国分寺・花見ヶ岡交差点)
- 国道4号(下野市小金井・小金井北交差点)
- 栃木県道104号小金井停車場線(下野市小金井・小金井駅前交差点)
- 国道4号(下野市小金井・川中子交差点)
- 栃木県道339号小山下野線(下野市駅東)
- 栃木県道339号小山下野線(下野市駅東・旭ヶ丘交差点)
- 栃木県道147号小金井結城線(下野市柴)
- 新4号国道(下野市下坪山立体交差)
- 栃木県道146号結城石橋線(下野市仁良川交差点)
- 栃木県道35号宇都宮結城線(下野市本吉田交差点)
- 栃木県道316号真岡筑西線(真岡市堀込交差点)
- 栃木県道316号真岡筑西線(真岡市青田交差点)
- 栃木県道204号結城二宮線(真岡市久下田6丁目)
- 国道294号(国道408号 重複)・栃木県道106号久下田停車場線(終点)
バイパス区間
- 栃木県道3号宇都宮亀和田栃木線(都市計画道路小山栃木都賀線)(栃木市今泉町1丁目・丸沼長瀞公園南交差点)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.