トップQs
タイムライン
チャット
視点

梶本靖郎

ウィキペディアから

Remove ads

梶本 靖郎(かじもと やすお、1938年2月26日 - )は、岐阜県多治見市出身の元プロ野球選手投手)。

概要 基本情報, 国籍 ...

兄はプロ野球選手の梶本隆夫[1][2]。本名は「靖郎」だが、プロ野球選手を退いてから「憲史」という名前を使用している[1][2]

Remove ads

来歴・人物

岐阜県立多治見高等学校から、1956年に兄・隆夫がいる阪急ブレーブスに入団[1][2]。隆夫(岐阜県立多治見工業高等学校)とは異なる高校に進んだのは、東京の大学に進学することを念頭に置いたためだった[2]。高校では内野手からスタートして強肩を買われて投手に転向したが、選手も少ない進学校で、3年生の全国高等学校野球選手権岐阜大会も初戦で完封負けを喫した[2]。阪急からスカウトを受けての入団は、女手一つで育てた母・すぎ子への恩返しが理由だったという[2]

1957年に一軍初登板するが、初勝利は挙げられなかった。阪急の大投手として活躍していた兄に比べ、なかなか一軍では定着できずにいた。その後、先発から中継ぎ投手へ転向し、1960年に初勝利を記録したが、この試合は兄・隆夫との兄弟リレーによる勝利だった[1]。翌1962年は自己最多となる25試合に登板した。

1963年に引退後、開業を控えた新阪急ホテルに入社[1][2][3]。入社当初は宴会部に所属し、阪急ブレーブスが優勝した時に同ホテルで行われた祝賀パーティーを担当した[1]。後に常務取締役を務める[2][3]

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

記録

背番号

  • 36 (1956年 - 1961年)
  • 15 (1962年 - 1963年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads