トップQs
タイムライン
チャット
視点
横田 (名古屋市)
名古屋市熱田区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
横田(よこた)は、愛知県名古屋市熱田区の地名。現行行政地名は横田一丁目から横田二丁目と横田町2丁目[WEB 1]。住居表示実施[WEB 5]。横田町2丁目は、JR東海道本線および名鉄名古屋本線の線路用地のみに残る。
Remove ads
地理
歴史
町名の由来
熱田東町の小字名「横田」による[3]。「横の田」という地理的命名であるという説と、所有者が「横田」であったという人名由来であるという説があり、後者が有力であるとされる[3]。
地名は鎌倉期から確認でき、鎌倉後期の『尾張員仲申状案』断簡に「神戸内横田」とある。中世まで当地は愛知郡神戸郷の一部であったらしい。
行政区画の変遷
- 1939年(昭和14年)4月1日 - 熱田区熱田東町の一部により、同区横田町が成立する[1]。
- 1957年(昭和32年)1月8日 - 太道信用金庫熱田支店が設置[4]。
- 1969年(昭和44年)5月1日 - 太道信用金庫熱田支店が合併に伴い、中京相互銀行熱田駅前支店となる[4]。
- 1980年(昭和55年)7月13日 - 熱田区玉ノ井町・横田町・夜寒町の各一部により同区横田一丁目が、同区熱田東町・中田町・玉ノ井町・森後町・横田町の各一部により同区横田二丁目がそれぞれ成立する[1]。また、横田町は横田一丁目・横田二丁目・中田町・夜寒町に鉄道敷地を除く大部分が編入される[1]。
- 1983年(昭和58年)6月12日 - 中京相互銀行熱田駅前支店廃止[4]。
Remove ads
世帯数と人口
2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 930人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 1,058人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 1,051人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 1,511人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 1,877人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
交通
施設
横田一丁目
- 1982年(昭和57年)4月1日供用開始[WEB 13]。
- 名古屋熱田駅前郵便局
- 横田神社
- 横田北公園
- 1982年(昭和57年)4月1日供用開始[WEB 13]。
横田二丁目
- 中部電力熱田営業所[3]
- 名身連本部会館
- 勝楽寺名古屋分院・最勝殿
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads