横野村(よこのむら)は群馬県の中部、勢多郡に属していた村。 概要 よこのむら 横野村, 廃止日 ...よこのむら横野村廃止日 1956年9月1日廃止理由 新設合併横野村、敷島村 → 赤城村現在の自治体 渋川市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 群馬県郡 勢多郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 29.73 km2.総人口 7,590人(1955年)隣接自治体 勢多郡敷島村、富士見村、北橘村、北群馬郡白郷井村横野村役場所在地 群馬県勢多郡横野村座標 北緯36度30分30秒 東経139度02分39秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川:利根川、諏訪沢川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、周辺10村(三原田村、上三原田村、持柏木村、溝呂木村、見立村、滝沢村、勝保沢村、北上野村、樽村、宮田村)が合併し南勢多郡横野村が成立する。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡統合(南勢多郡と東群馬郡)により勢多郡に属する。 1956年(昭和31年)9月1日 - 敷島村と合併し赤城村となる。 行政 歴代村長 さらに見る 氏名, 就任 ... 氏名 就任 退任 備考 南雲実平 1910年(明治43年)2月17日 1912年(大正元年)12月2日 辞職 藤川政十郎 1912年(大正元年)12月10日 1913年(大正2年)8月2日 辞職 長岡宇平 1913年(大正2年)8月9日 1915年(大正4年)5月29日 辞職 木暮松三郎 1915年(大正4年)6月5日 1917年(大正6年)3月24日 辞職 同人 1917年(大正6年)4月24日 1922年(大正11年)11月16日 辞職 津久井和一 1922年(大正11年)11月30日 1926年(大正15年)3月16日 病気により辞職 木暮松三郎 1926年(大正15年)3月24日 1930年(昭和5年)3月23日 角田安平 1930年(昭和5年)3月26日 1931年(昭和6年)5月4日 辞職 荒井琔作 1931年(昭和6年)5月9日 1935年(昭和10年)5月8日 角田格七 1935年(昭和10年)5月17日 1938年(昭和13年)5月28日 辞職 南雲俊郎 1938年(昭和13年)7月1日 1940年(昭和15年)11月30日 辞職 角田米吉 1940年(昭和15年)12月12日 1943年(昭和18年)8月4日 辞職 大塚準作 1943年(昭和18年)8月27日 1944年(昭和19年)6月14日 辞職 南雲芳郎 1944年(昭和19年)3月18日 1946年(昭和21年)2月25日 辞職 森俊雄 1946年(昭和21年)3月18日 1947年(昭和22年)3月15日 辞職 同人 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日 都丸英内 1951年(昭和26年)4月24日 1956年(昭和31年)8月31日 合併 閉じる 関連項目 群馬県の廃止市町村一覧 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads