トップQs
タイムライン
チャット
視点

江尻町 (静岡市)

静岡市清水区の地名 ウィキペディアから

江尻町 (静岡市)
Remove ads

江尻町(えじりちょう)は、静岡市清水区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示は実施済み[5]

概要 江尻町, 国 ...


地理

北で宝町、東で江尻東銀座、南で入江、西で二の丸町に隣接する。

町の南側で巴川に面する。町の南部には「清水銀座」と呼ばれる商店街が広がり、西部には静岡市立清水江尻小学校がある。かつては江尻小学校の周辺に江尻城があった。

歴史

Thumb
江尻町の、現在の町域と1961年6月-1972年10月までの旧町名を表した地図。
注釈
赤線内の黄色の面・・・現在の江尻町の町域 赤字・・・江尻町周辺の現在の町名 黄線・・・現在の町界 黒線・・・公道 緑色の一点鎖線・・・旧町界 緑字・・・旧町名

沿革

  • 1570年(永禄13年) - 甲斐国の武田氏により江尻城が築城。
  • 1924年(大正13年)
  • 1938年(昭和13年)8月8日
    • 江尻二ノ丸町・江尻小芝町・江尻柳町が江尻の一部より分割・新設。
    • 江尻大和町が江尻・江尻出作・入江の各一部より分割・新設。
    • 江尻本丸町が江尻・入江の各一部より分割・新設。
  • 1961年(昭和36年)5月31日
    • 江尻・江尻二ノ丸町・江尻小芝町・江尻本丸町の各一部より魚町が新設される。
    • 江尻の一部より仲町が新設される。
    • 江尻・江尻柳町・江尻小芝町の各一部より柳町が新設される。
    • 江尻・江尻柳町の各一部より紺屋町が新設される。
    • 江尻・江尻本丸町・江尻二ノ丸町の各一部より本丸町が新設される。
  • 1972年(昭和47年)11月1日 - 魚町・仲町・柳町・紺屋町・本丸町の各一部より江尻町が新設され、住居表示化。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 清水市が静岡市と合併し、改めて静岡市が発足。江尻町は「清水江尻町」に改称。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 静岡市が政令指定都市に移行し、旧町域は清水区となる。清水江尻町は「江尻町」に改称。
Remove ads

世帯数と人口

2021年(令和3年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

さらに見る 番・番地等, 小学校 ...

交通

鉄道


バス

  • 町内にバス停はない。

道路

施設


脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads