トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡県道75号清水富士宮線

静岡県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

静岡県道75号清水富士宮線(しずおかけんどう75ごう しみずふじのみやせん)は、静岡県静岡市清水区から富士宮市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...
Remove ads

概要

静岡市清水区内の区間は管理主体が静岡県から静岡市に移管された[注釈 1]。このため、静岡市独自の整備が行われるようになった。

目に見える部分では路肩にあるガードレールを順次新しいものに取り替えたり、国道と同じく500 mごとにキロポスト標識が設置される、などである。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:静岡市清水区万世町(万世町交差点、国道149号交点)
  • 終点:富士宮市猪之頭(猪之頭入口交差点、国道139号交点)
  • 総延長:62.0 km

歴史

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道小島大向清水線・県道逢坂芝川停車場線・県道上井出芝川線が清水富士宮線として主要地方道に指定される[2]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 認定[1]
  • 2012年(平成24年) - 尾崎バイパス第1工区(富士宮市内房地内)開通[3]
  • 2020年令和2年)11月16日 - バイパス(庵原 - 伊佐布)について、静岡市清水区庵原町地内の部分開通により、国道1号静清バイパス庵原交差点から清水庵原球場付近までがつながる[4]
  • 2022年(令和4年)1月23日 - 尾崎バイパス第2工区(富士宮市内房地内)開通[3]
  • 2023年(令和5年)2月20日 - バイパス(庵原 - 伊佐布)について、清水庵原球場付近から清水いはらIC付近までが開通し、全線開通[5]

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
静岡市清水区上清水町。起点付近。
Thumb
国道1号の静清バイパスの静岡県道75号清水富士宮線及び静岡県道338号清水インター線との「庵原」交差点、静岡市清水区庵原町にて
Thumb
静岡県道75号清水富士宮線(左上)の終点となる国道139号(沿線にドライブインもちや)との猪之頭入口交差点、静岡県富士宮市
  • 静岡県道71号富士宮鳴沢線(富士宮市人穴)
  • 国道139号(富士宮市猪之頭・猪之頭入口交差点、終点)
バイパス
  • 静岡県道75号清水富士宮線・静岡県道338号清水インター線(静岡市清水区袖師町・神明橋交差点)
  • 国道1号 静清バイパス(静岡市清水区庵原町・庵原交差点)

沿線

Thumb
入江岡駅の駅舎は県道の跨線橋にくっついており、ホームは階段を降りた先にある
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads