トップQs
タイムライン
チャット
視点

江東区立第四大島小学校

東京都江東区にある小学校 ウィキペディアから

江東区立第四大島小学校
Remove ads

江東区立第四大島小学校(こうとうくりつだいよんおおじましょうがっこう)は、東京都江東区大島6丁目に所在する区立小学校である。

概要 江東区立第四大島小学校, 国公私立の別 ...

概要

四大小が所在する場所は、明治45年頃は沼地であった。その後、東京ガスが第二次製品を加工するために工場を建設したが、昭和20年3月の戦災で焼けて空き地になっていた。2,600m2の広い空き地に建設される学校は都内には少ないとのことで、四大小を災害に強いモデルスクールにすることとなった[1]

施設・環境

  • 校舎: 鉄筋コンクリート造り4階建て、屋上プール、屋外体育館
  • 校庭: 4,600m2 100m直線トラックあり
  • 教室: 普通教室、理科室、家庭科室、音楽室、メディアルーム、PC室、学習室、多目的ホール、特別支援教室、給食室等 (45室)

[2]

併設施設

かつて敷地内に第四大島幼稚園が存在した[3]

沿革

  • 1958年昭和33年)
    • 4月1日 - 開校。校舎は、戦後初の鉄筋コンクリート造校舎[4]
    • 4月6日 - 第1回入学式挙行[1]
    • 5月28日 - 開校式を挙行し、この日(5月28日)を開校記念日と定めた。
  • 1960年(昭和35年) - プール工事開始。校歌制定。
  • 1961年(昭和36年)7月7日 - プール竣工[5](横10メートル 縦25メートル)。
  • 1964年(昭和39年)5月30日 - 屋内体操場落成[5]
  • 1965年(昭和40年)12月 - 自然観察園が完成。
  • 1968年(昭和43年)2月 - 第3期校舎増築。
  • 1969年(昭和44年)8月 - 校内放送設備工事完了。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 第四大島幼稚園が開園(2学級80名)。
  • 1971年(昭和46年)10月 - 水道配管と消火栓関係の各工事が完了。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 学区域一部変更。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 給食室改築工事完了。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 下駄箱棟補修工事完了。
  • 1977年(昭和52年)
    • 1月 - 昇降口棟解体、新校舎増築工事着工。
    • 3月 - 校舎外装改修、窓わくサッシ取り替え工事完了。
  • 1978年(昭和53年)4月 - 新校舎増築工事竣工。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月 - 管理棟校舎廊下階段塗装、プラスタイル工事完了。
    • 10月 - 地上受水槽工事完了。
  • 1984年(昭和59年)
    • 4月 - 屋上改修工事完了。
    • 10月 - 給食室、主事室、校長室改修改装工事完了。
  • 1985年(昭和60年)
    • 1月 - 屋体蛍光灯全面取り換え工事完了。
    • 5月 - 屋上ポール、サッカーゴール修理。
    • 8月 - 屋体壁面工事完了。
  • 1987年(昭和62年)11月 - 校舎新築工事開始。
  • 1988年(昭和63年) 12月 - 新校舎移転。
  • 1989年平成元年)
    • 4月 - 新校庭完成。同月から通学帽着用。
    • 6月 - 新校舎落成式挙行。
  • 1996年(平成8年)
    • 3月 - 会議室改装工事。
    • 4月 - T.T(ティーム・テーチング)取り組み開始完了。
  • 1997年(平成9年)2月 - 防災備蓄倉庫完成。
  • 2000年(平成12年)4月 - 江東ろう学校との交流門開通式挙行。
  • 2001年(平成13年)8月 - 防災備蓄倉庫移動、教室改装工事完了。
  • 2007年(平成19年)1月 - この月から2月にかけて、校庭全面改修工事。
  • 2010年(平成22年)3月 - ビオトープ建設。
  • 2015年(平成27年) - この年度から翌年度にかけて、オリンピックパラリンピック教育推進校。
Remove ads

校章

学校の象徴である桜の花の中に、元気な子供の姿で、四大という校名をデザイン化。 当時、四大小は5学年までであったため花びらが5枚の桜の校章になった。また、桜の花が咲いていたからだとも言われている。

児童数および学級数

  • 児童数:439名 学級数:15学級 (令和4年5月1日現在)[6]
  • 創立当時:児童数 1,312 名、学級数:25 学級(1年生から5年生まで)

校歌

教育目標

  • よく考えて、進んで学習する子
  • 心豊かで、思いやりのある子
  • 心身ともにたくましく、健康な子

学校生活

使用教科書(令和2年度~5年度)
さらに見る 教科等, 発行者 ...

[7]

学校行事

  • 4月 - 始業式、入学式、1年生を迎える会、全校遠足
  • 5月 - 開校記念日、運動会
  • 6月 - 第1回学校公開
  • 7月 - 個人面談、夏季休業日始、林間学校(5年)
  • 8月 - 夏季休業日終、日光移動教室(6年)
  • 9月 - 水泳記録会(6年)、保護者会
  • 10月 - 前期終業式、後期始業式、第2回学校公開、連合運動会(6年)、校内学力テスト
  • 11月 - 生活科見学(1年)、社会科見学(5年)、音楽会
  • 12月 - 個人面談、冬季休業日始
  • 1月 - 冬季休業日終
  • 2月 - 第3回学校公開・道徳授業地区公開講座、6年生を送る会、保護者会
  • 3月 - 謝恩会、卒業式、修了式 春季休業日始

[8]

通学区域

  • 大島5丁目6番~10番、34番、35番、45番~47番
  • 大島6丁目1番2号、3号、6号、3番~30番

[9]

交通アクセス

  • 都営新宿線『大島駅』下車 A2出口より 徒歩3分
  • 都営バス
    • 『亀21』亀戸駅~東陽町駅『城東特別支援学校前』下車 徒歩1分
    • 『亀24』亀戸駅~葛西橋『大島駅』下車 徒歩3分
    • 『草24』浅草寿町~東大島駅『大島駅』下車 徒歩3分

著名な出身者

学校周辺

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads