トップQs
タイムライン
チャット
視点

池谷三郎

ウィキペディアから

Remove ads

池谷 三郎いけたに さぶろう[2][3][4]1923年大正12年〉8月19日[5] - 2002年平成14年〉10月19日[6]は、日本アナウンサー俳優

概要 いけたに さぶろう池谷 三郎, プロフィール ...
Remove ads

略歴・人物

東京都[4]中央区日本橋出身[7]慶應義塾大学卒業[要出典]

1951年10月、開局を控えたラジオ東京(KRT。後のTBS)にアナウンサー第1期生として入社[8][4]。入社1年目に駅伝中継を担当[7]

浪曲天狗道場』では1954年10月の第1回から司会を担当[7]。ラジオ番組においてトップレベルの聴収率を上げる功績を残す。池谷も『浪曲天狗道場』を始めるまでは、浪曲のことは全く何も知らず、「広沢虎造の『次郎長伝』といっても、大政も知らなければ小政も知らなかった」という[9]

1966年1月、ラジオ局放送部兼テレビ編成局アナウンス部[10]1967年11月15日、アナウンサー研修室設置に伴い幹事へ就任[11]1970年1月、教育事業本部計画室。1971年5月、教育事業本部教育部兼管理部。1972年2月東京学院へ出向。1974年4月、TBSに戻り、人事室開発センター。1975年9月、人事室。1977年7月、テレビ本部放送業務局。1977年8月、放送業務局視聴者センターにそれぞれ在籍[10]1978年8月、TBSを定年退職[12][10]。その後は東京アナウンス学院の校長などを務める[5]

俳優としては、TBS在職中に『ゴジラ』(1954年)よりアナウンサー役として出演[2][13][14][7][5]。以降、東宝特撮映画などにも出演し[2][13][15][3][4]、特撮映画ファンの間からは「いつものアナウンサー」という通称で呼ばれていた[16][14][17][6]。『ゴジラ』などの監督を務めた本多猪四郎は、池谷を起用した理由について、若手で顔と声が良かったためとしている[13]。映画出演は、アナウンス業務の空き時間に合わせて参加していたという[13]

1991年、『ゴジラvsキングギドラ』公開直前に放送されたNHKの特番に堺左千夫橘正晃とともに出演し、インタビューに答えていた[出典無効]

2002年10月19日間質性肺炎のため神奈川県鎌倉市の病院で死去[1]79歳没

Remove ads

出演

ラジオ

テレビ

テレビドラマ

映画

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads