トップQs
タイムライン
チャット
視点

浪花節だよ人生は

橋幸夫のシングル (1960) ウィキペディアから

Remove ads

浪花節だよ人生は」(なにわぶしだよじんせいは)は日本の演歌、ポピュラー歌謡のヒット曲である。作詞は藤田まさと、作曲は四方章人小野由紀子が最初に歌い、のちに二代目木村友衛の歌唱によって人気を得る。その後は細川たかしなど多くの歌手によりカバーされた。

概説

最初は1976年に小野由紀子の歌唱によりシングル「旅へ出よう」のB面曲として発表された。その後、歌詞が自分の人生に似ていると感じた木村友衛が藤田に直訴して1981年に歌いはじめると、徐々に人気を獲得するようになった[1]。これを受けて歌手16人[2]、レコード会社13社[3]による競作としてレコードが制作され、1984年にその人気は最高潮に達した。同年大晦日の第26回日本レコード大賞では細川たかしが最優秀歌唱賞、木村が特別賞を受賞し、同日の第35回NHK紅白歌合戦では水前寺清子と細川による同曲対決が行われた。

小野盤の発売から10年で、各社競作で発売されたレコードの累計売上は140万枚(公称)に達した[4]。多くのカバーが存在し、台湾をはじめとする中国語圏でも親しまれている。

1985年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)発表による楽曲別の著作権使用料分配額(国内部門)では年間1位にランクインし、1986年JASRAC賞の国内部門を受賞した[4]。内訳はレコード売上が8.4%、放送使用料が11.9%、社交場における演奏使用料が9.6%、カラオケテープの使用料が62.3%である[4]

2009年に加藤清史郎らがこの歌のタイトルにヒントを得た[5]「かつおぶしだよ人生は」を歌った[6]。「かつおぶしだよ人生は」は猫の視点で義理人情を浪花節風に歌った曲で[5]、本曲とは歌詞やメロディは異なる。

概要 「浪花節だよ人生は」, 木村友衛 の シングル ...
Remove ads

木村友衛のシングル

1984年7月5日に、同じ規格品番、ジャケット違いで新たに再発売されている。

収録曲

A面

  1. 浪花節だよ人生は(3分40秒)

B面

  1. 人生一人ぼっち
    • 作詞:藤田まさと、作曲:市川昭介、編曲:池多孝春
概要 「浪花節だよ人生は」, 細川たかし の シングル ...

細川たかしのシングル

収録曲

A面

  1. 浪花節だよ人生は(4分10秒)

B面

  1. オホーツクの町

他の競作歌手

台湾・香港・中国・マレーシアでのカバー

「浪花節人生」として

「望月想愛人」として(台湾語・福建語)

  • 洪栄宏
  • 李佩芬
  • 卓依婷
  • 林俊彥
  • 皓皓
  • 張雄
  • 吳淑敏 
  • 邱淑君
  • 高向鵬方怡萍  
  • 荘学忠

「愛與情」として (広東語)

  • 郭炳堅

カバー

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads