トップQs
タイムライン
チャット
視点

余目駅

山形県東田川郡庄内町余目にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

余目駅map
Remove ads

余目駅(あまるめえき)は、山形県東田川郡庄内町余目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

概要 余目駅, 所在地 ...
Remove ads

乗り入れ路線

羽越本線陸羽西線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。このうち羽越本線を当駅の所属線としている[3]。陸羽西線は線路名称上は当駅が終点であるが、大半の列車が羽越本線を通して酒田駅まで乗り入れている。

羽越本線で運行されている特急いなほ」の全列車が停車する。

なお、2022年5月より陸羽西線は列車の運行を休止しており、バス代行となっている[4]。代行バスについては「陸羽西線#バス代行輸送」を参照。

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム2面4線を有する地上駅である[2]。駅舎とは跨線橋で連絡している[2]。駅舎直結のホーム(1番線)も存在していたが、現在は柵で囲まれていて旅客用としては使われていない(線路は下り列車用の側線として現在も稼働中)。

庄内統括センター(酒田駅)管理の業務委託駅(早朝夜間駅員不在)で、JR東日本新潟シティクリエイト(JENIC)が受託している。みどりの窓口自動券売機設置。駅舎内で「あまるめホッとホーム」 が庄内町の特産品・土産品を販売している。

なお、4番線は映画『おくりびと』のロケ現場であり、美香(広末涼子)が立っていた場所にステッカーが貼ってある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

要約
視点

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員368人である[利用客数 1]

1955年度(昭和30年度)、1968年度(昭和43年度)- 1970年度(昭和45年度)、1987年度(昭和62年度)以降の推移は以下のとおりである。

1955年度 - 1999年度

さらに見る 1日平均乗車人員推移 (1955年度 - 1999年度), 年度 ...

2000年度以降

さらに見る 1日平均乗車人員推移(2000年度以降), 年度 ...
Remove ads

駅周辺

バス路線

駅前に庄内町営バスの「余目駅前」停留所、および庄内交通の「庄内町余目駅前」停留所が設置されている。

  • 庄内町営バス - 余目中心部循環、立谷沢方面
  • 庄内交通 - 東京方面(高速バス

2020年(令和2年)7月31日までは庄内交通の路線バスも運行されており[11]、バス停は「余目駅前」を名乗っていた。

この他、前述の陸羽西線列車代行バスの停留所が設置されている[4][12]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
普通
西袋駅 - 余目駅 - 北余目駅
陸羽西線
南野駅 - 余目駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads