トップQs
タイムライン
チャット
視点
湘南港
ウィキペディアから
Remove ads
湘南港(しょうなんこう)は、湘南地方の神奈川県藤沢市江の島にある、相模湾に面する地方港湾。1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックのヨット競技場として整備された。


神奈川県防災計画では、緊急物資受入港および防災拠点ヘリポートに指定されている。
概要
施設
ヨットハーバー施設(泊地を含む)
→「江ノ島ヨットハーバー」も参照
商港施設
交通施設
- 臨港道路附属駐車場:314台収容(駐車券発券機・自動料金徴収機付)11,499 m2
緑地
港勢
沿革
- 1961年(昭和36年)5月1日:神奈川県小田原地方港湾修築事務所および神奈川県三崎港修築事務所が、神奈川県湘南港建設事務所(藤沢市江ノ島200-7)となる[3]。
- 1963年(昭和38年):湘南港を開設。
- 1964年(昭和39年)8月18日:湘南港が完成。
- 1965年(昭和40年):東海汽船が、湘南港 - 伊豆大島航路を就航。
- 1968年(昭和43年):日本高速船株式会社が「わかしお」の定期運航を廃止。
- 1970年(昭和45年)1月1日:港湾調査規則の乙種港湾の指定を受ける[5]。
- 1974年(昭和49年):東海汽船、湘南港 - 伊豆大島航路を廃止。
- 1998年(平成10年)9月:第53回国民体育大会(かながわ・ゆめ国体)のヨット競技会場となる。
- 1999年(平成11年):湘南港にセンタープロムナードとサザエ島が完成。
- 2003年(平成15年)11月:湘南港のあるべき姿検討懇話会が『湘南港(江の島ヨットハーバー)のあるべき姿』を提言。
- 2016年(平成28年):土木学会選奨土木遺産に選ばれる[6]。
- 2024年(令和6年)3月25日:「SHONAN江の島桟橋」開業式典。リビエラ逗子マリーナ(逗子市)、葉山マリーナ(葉山町)などとの海上タクシーや貸し切りクルーズなどの拠点となる[7]。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads