トップQs
タイムライン
チャット
視点
滝川駐屯地
北海道にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから
Remove ads
滝川駐屯地(たきかわちゅうとんち、JGSDF Camp Takikawa)は、北海道滝川市泉町236に所在し第10即応機動連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。
概要
沿革
陸上自衛隊滝川駐屯地
- 1955年(昭和30年)
- 1962年(昭和37年)
- 1月18日:第11師団編成に伴う連隊再編。
- 第11師団隷下に第10普通科連隊を本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊に再編。
- 第10普通科連隊第3大隊を基幹として、第28普通科連隊が滝川駐屯地において編成完結[2]。
- 1968年(昭和43年)3月:滝川駐屯地業務隊および基地通信隊を改編。第314基地通信中隊滝川派遣隊を新編。
- 1969年(昭和44年)
- 1971年(昭和46年)
- 1989年(平成元年)3月24日:第10普通科連隊が自動車化連隊へ改編。
- 1996年(平成8年)3月28日:第11特科連隊第1特科大隊が廃止され、真駒内駐屯地において新編。
- 2008年(平成20年)
- 3月25日:第11師団の旅団改編に伴い、第10普通科連隊が普通科連隊(軽)に改編され第4普通科中隊および重迫撃砲中隊を廃止。
- 3月26日:第11後方支援隊第2整備中隊第1普通科直接支援小隊(第10普通科連隊を支援)を新編。
- 2019年(平成31年)3月26日:第11旅団を機動旅団に改編。
- 第10普通科連隊を第10即応機動連隊に改編。
- 第11後方支援隊第2整備中隊第1普通科直接支援小隊を即応機動直接支援中隊(第10即応機動連隊を支援)に改編。
Remove ads
駐屯部隊
北部方面隊隷下部隊
防衛大臣直轄部隊
過去の駐屯部隊
重要施設
最寄の幹線交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads