トップQs
タイムライン
チャット
視点
美幌駐屯地
北海道にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから
Remove ads
美幌駐屯地(びほろちゅうとんち、JGSDF Camp Bihoro)は、北海道網走郡美幌町字田中に所在し第6即応機動連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
概要
第6即応機動連隊、第5後方支援隊即応機動直接支援中隊、第52普通科連隊美幌出頭(即応予備自衛官対象)、第302基地通信中隊美幌派遣隊、第375会計隊、美幌駐屯地業務隊、第121地区警務隊美幌派遣隊が駐屯している。美幌駐屯地司令は、第6即応機動連隊長が兼務する。
最寄の演習場は、美幌訓練場。
沿革
日本海軍
警察予備隊美幌駐屯地
保安隊美幌駐屯地
- 1952年(昭和27年)
- 10月15日:保安隊が発足。
- 10月18日:第6連隊隷下に駐屯地管理隊・福祉隊(後の美幌駐屯地業務隊)が編成。
- 1953年(昭和28年)9月1日:駐屯地管理隊・福祉隊が美幌駐屯地業務隊に改編。
陸上自衛隊美幌駐屯地
- 1954年(昭和29年)
- 7月1日:
- 9月25日:第6普通科連隊第3大隊が編成。
- 1962年(昭和37年)
- 1月18日:第5管区隊が第5師団に改編。第6普通科連隊が再編され本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊の編成となる。
- 7月10日:第105特科大隊が東千歳駐屯地から移駐。
- 1969年(昭和44年)
- 3月22日:第101特科大隊が滝川駐屯地から移駐。
- 3月25日:第105特科大隊が廃止。
- 2000年(平成12年)3月28日:北部方面後方支援隊第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第1直接支援小隊(第101特科大隊を支援)を新編。
- 2004年(平成16年)
- 第6普通科連隊が軽普通科連隊へ改編。
- 第5後方支援隊第2整備中隊第2普通科直接支援小隊(第6普通科連隊を支援)を新編。
- 2011年(平成23年)4月22日:第6普通科連隊第4普通科中隊を廃止。
- 2023年(令和 5年)
- 3月15日:
- 3月16日:
Remove ads
駐屯部隊
北部方面隊隷下部隊
防衛大臣直轄部隊
共同の機関
- 自衛隊帯広地方協力本部
- 道東地域援護センター
- 美幌分室[5]
- 道東地域援護センター
広報施設
- 北辰館
過去の駐屯部隊
Remove ads
最寄の幹線交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads