トップQs
タイムライン
チャット
視点
烏山町
日本の栃木県那須郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
烏山町(からすやままち)は、栃木県東部にあった町である。宇都宮市への通勤率は9.5%(平成12年国勢調査)。2005年10月1日、南那須町と合併し、那須烏山市となった。
Remove ads
地理
塩那丘陵の南端に位置し、八溝山地丘陵地を東にのぞみ、町の中央を那珂川が流れる。
隣接していた自治体
歴史
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、那須郡烏山町・向田村(むかだむら)・境村(さかいむら)・七合村(ななごうむら)が発足。
- 1923年(大正12年)4月15日 - 烏山線が開業。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 烏山町・向田村・境村・七合村が合併し、那須郡烏山町が発足。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 烏山町の一部(谷田)が小川町へ編入する。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 烏山町の一部(白久の一部)が小川町へ編入する。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 国道294号の栃木県益子町 - 福島県会津若松市間が制定。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 南那須町と烏山町が合併し、那須烏山市が発足。
行政区域変遷
- 変遷の年表
- 変遷表
Remove ads
行政
要約
視点
- (旧)烏山町長
- (新)烏山町長
出典:『栃木県町村合併誌 第一巻』, p. 329-330,366、『栃木県町村会七十年史』, p. 514-515、『栃木県歴史人物事典』, p. 688
地域
- 図書館:烏山町立図書館
交通
鉄道
バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・施設
著名な出身者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads