トップQs
タイムライン
チャット
視点

無宿人別帳

松本清張の短編小説集 ウィキペディアから

Remove ads

無宿人別帳』(むしゅくにんべつちょう)は、松本清張1958年7月に出版した短編集。および当該短編集に収録された短編小説「逃亡」などを原作とする映画

概要 無宿人別帳, 著者 ...

短編集『無宿人別帳』

  • 松本清張による時代小説短編集。無宿者江戸時代において戸籍帳簿に名前の記載されなかった者)を各話の主人公としている。同タイトルで『オール讀物』1957年9月号から1958年8月号まで連載され、1958年7月、新潮社より単行本が刊行された。
  • 収録作品は以下の通り。
    • 『町の島帰り』(オール讀物・1957年9月号)
    • 『海嘯』(オール讀物・1957年10月号)
    • 『おのれの顔』(オール讀物・1957年11月号)
    • 『逃亡』(オール讀物・1957年12月号) ※同じ著者による長編『逃亡』とは別作品
    • 『俺は知らない』(オール讀物・1958年1月号)
    • 『夜の足音』(オール讀物・1958年2月号)
    • 『流人騒ぎ』(オール讀物・1958年3・4月号) ※4月号掲載分の題は『抜け舟』、単行本化時に『流人騒ぎ』と併合
    • 『赤猫』(オール讀物・1958年5月号)
    • 『左の腕』(オール讀物・1958年6月号)
    • 『雨と川の音』(オール讀物・1958年7・8月号) ※7月号掲載分の題は『なかま』、単行本化時に『雨と川の音』と併合
  • 収録作品中、『町の島帰り』『俺は知らない』『流人騒ぎ』『赤猫』『左の腕』『雨と川の音』がテレビドラマ化されている。
Remove ads

エピソード

  • 評論家・庶民文化研究家の加太こうじは「無宿人別帳という帳簿はない。松本清張が作家になって数年後に書いた『無宿人別帳』は、戸籍簿から除外された無宿者に対して、温かい眼をもって、かれらのうしなわれた戸籍をふたたび作るようなつもりで書いたと思える無宿者銘々伝のような短編集の総称であり、清張の造語である。戸籍のないかれらに戸籍を復活してやろうという気持からそう題したと思われる」と述べている[1]
  • 小説家の阿刀田高は「(『無宿人別帳』の)連載が始まる年の一月号の『オール讀物』に『佐渡流人行』を書いています。きっと、これなら連作にできそうだと思ったのでしょう」と述べている[2]
  • 作品の内の『左の腕』は落語家の三代目桂三木助が同名の題名で[3]、また二代目橘家文蔵が松本清張の許可を得たうえで、『飴売り卯助』と改作したうえで落語の演目としている。二代目文蔵の没後、弟子である三代目橘家文蔵が二代目が遺したノートや録音を再構成のうえで、2019年にネタ下ろしし、自身の持ちネタとしている。また、二代目文蔵の弟子(三代目文蔵の兄弟子)である林家正雀も同様に『左の腕』として演じている[4]
Remove ads

映画

概要 無宿人別帳, 監督 ...

清張の短編『佐渡流人行』のストーリーをベースに、『無宿人別帳』収録の、佐渡を舞台とする短編「逃亡」の設定をまじえ、脚色した作品。弥十郎・くみ・喜助・小十郎などは「佐渡流人行」に、新平などは「逃亡」に基づいている。横内は「佐渡流人行」とは異なり改革派の奉行とされている。DVD化されている。

キャスト

スタッフ

テレビドラマ

要約
視点

流人騒ぎ

1958年版

1958年8月7日に日本テレビ系列「新劇アワー」枠(木曜19:30 - 20:00)にて放送。

キャスト
スタッフ

2015年版

2015年4月7日に「BSジャパン開局15周年特別企画・松本清張ミステリー時代劇」(火曜21:00 - 21:54)の第1話として放送。

キャスト
スタッフ

左の腕

1959年版

1959年3月7日にフジテレビ系列「東芝土曜劇場」(土曜20:00 - 21:00)の第1回作品として放送。

キャスト
スタッフ
さらに見る 前番組, 番組名 ...

1961年版

1961年11月14日にTBS系列「日立ファミリーステージ」(火曜20:30 - 21:15)枠にて放送。

キャスト

1966年版

1966年1月25日、関西テレビ制作・フジテレビ系列(FNS)の「松本清張シリーズ」枠(21:00-21:30)にて放映。

キャスト
スタッフ

2015年版

2015年5月12日にBSジャパン「松本清張ミステリー時代劇」の第4話として放送。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:水谷龍二(それ以外の主要スタッフ・水先案内人・主題歌は「流人騒ぎ」に同じ)

俺は知らない

1961年版

1961年2月4日にTBS系列「グリーン劇場」(土曜20:00 - 20:45)の第18回として放送。

キャスト

1962年版

1962年12月13日と14日にNHK「黒の組曲」(木・金22:15 - 22:45)枠にて前後編で放送。

キャスト

1966年版

1966年2月8日、関西テレビ制作・フジテレビ系列(FNS)の「松本清張シリーズ」枠(21:00-21:30)にて放映。

キャスト
スタッフ

町の島帰り

1962年版

1962年3月13日にTBS系列「日立ファミリーステージ」枠にて放送。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:木村重夫

2015年版

2015年9月15日にBSジャパン「松本清張ミステリー時代劇」の第12話として放送。

キャスト
スタッフ
  • 監督:副島宏司(それ以外の主要スタッフ・水先案内人・主題歌は「流人騒ぎ」に同じ)

赤猫

1962年版

1962年12月27日と28日にNHK「黒の組曲」(木・金22:15 - 22:45)枠にて前後編で放送。

キャスト

2015年版

2015年9月8日にBSジャパン「松本清張ミステリー時代劇」の第11話として放送。

キャスト
  • 平吉:金子昇 (科人)
  • 新八:ダンカン (科人)
  • おえん:森田涼花 (おでん屋台の娘)
  • お千世:小宮一葉 (茶屋「大和屋」の女)
  • 粂助:西尾友樹 (小料理屋の常連客)
  • おでん屋台の主人:下條アトム
スタッフ
  • 脚本:篠原髙志
  • 監督:森岡利行(それ以外の主要スタッフ・水先案内人・主題歌は「流人騒ぎ」に同じ)

雨と川の音

1963年版

1963年2月21日と22日にNHK「黒の組曲」(木・金22:15 - 22:45)枠にて前後編で放送。

キャスト

2015年版

2015年8月11日にBSジャパン「松本清張ミステリー時代劇」の第10話として放送。

キャスト
スタッフ
  • 監督:永江二朗(それ以外の主要スタッフ・水先案内人・主題歌は「流人騒ぎ」に同じ)

逃亡

2015年7月7日にBSジャパン「松本清張ミステリー時代劇」の第7話として放送。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:篠原高志
  • 監督:永江二朗(それ以外の主要スタッフ・水先案内人・主題歌は「流人騒ぎ」に同じ)
Remove ads

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads