トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉名市立小田小学校
熊本県玉名市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
玉名市立小田小学校(たまなしりつ おだしょうがっこう)は、かつて熊本県玉名市上小田にあった公立の小学校。
Remove ads
概要
- 校是
- 「挑戦、輝き、一歩前進」
- 校歌
- 作詞は野中長寿、作曲は滝本泰三による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「小田小学校」が登場する[1]。
沿革
- 1874年(明治7年)から1876年(明治9年)までの間 - 「川部田小学校」および「上小田小学校」が創立。
- 1887年(明治20年) - 小学校令施行により、「尋常川部田小学校」・「尋常上小田小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、玉名郡4村(上小田・山部田・下小田・川部田)が合併の上、「小田村」が発足。
- 1892年(明治25年)-「川部田尋常小学校」・「上小田尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1903年(明治36年)4月 - 2校(川部田・上小田)が統合し、高等科(2年制)を併置の上、「川部田尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の高等科1・2年が尋常科5・6年に改められるため、高等科を廃止し「川部田尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1909年(明治42年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「小田尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「玉名郡小田村小田国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 3町9村の合併により「玉名市」が発足。「玉名市立梅林小学校 奥野分校」に改称。
- 1958年(昭和33年)4月1日
- 梅林小学校から分離の上、「玉名市立小田小学校」(最終名)として独立。
- 中学校の統合により、中学校区が玉名市立玉陵中学校に変更となる。
Remove ads
縁のある人物
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「下小田」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads