トップQs
タイムライン
チャット
視点

由利本荘市立松ヶ崎小学校

ウィキペディアから

由利本荘市立松ヶ崎小学校
Remove ads

由利本荘市立松ヶ崎小学校(ゆりほんじょうしりつまつがさきしょうがっこう)は、秋田県由利本荘市にあった公立小学校。

概要 由利本荘市立松ヶ崎小学校, 過去の名称 ...

概要

1874年明治7年)開校。2005年平成17年)、由利本荘市誕生に伴い、由利本荘市立松ヶ崎小学校へ改称、2014年(平成26年)3月、同校と由利本荘市立亀田小学校由利本荘市立道川小学校を統合し、由利本荘市立岩城小学校が開校されたことに伴い、閉校した。

沿革

要約
視点

以下、注釈のない限り公式ページから引用[1]

  • 1874年(明治7年)3月10日 - 開校。
  • 1882年(明治15年)7月 - 亀田小学校に合併し、松ヶ崎分校となる。校舎を二階建て新築。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 亀田小学校から分離し、松ヶ崎小学校と改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 松ヶ崎簡易小学校と称す。
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 松ヶ崎尋常小学校と称し、現在地に校舎新築。木造平屋建。
  • 1901年(明治34年)4月4日 - 深沢分教場独立、深沢尋常小学校と称す。
  • 1907年(明治40年)12月1日 - 隣接地に校舎増築、平屋建て。
  • 1908年(明治41年)5月17日 - 新校舎落成式[2]
  • 1924年(大正13年)3月10日 - 創立50周年記念式典挙行。
  • 1927年昭和2年)1月2日 - 日米親善会より青い目の人形(ブランチュ・ラッファティ)が寄贈される。
  • 1928年(昭和3年)4月1日 - 深沢小学校廃止、深沢分教場となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 松ヶ崎村立国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)3月31日 - 町村合併により、本荘市立松ヶ崎小学校と改称。校歌制定。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 校章制定。
  • 1964年(昭和39年)
    • 4月1日 - 深沢分校、鶴舞東小学校に統合。
    • 10月5日 - 完全給食開始。
  • 1970年(昭和45年)1月20日 - 交通安全優良校として全日本交通安全協会会長から表彰。
  • 1974年(昭和49年)3月10日 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1977年(昭和52年)4月22日 - 中庭に平和観音像寄贈。
  • 1982年(昭和57年)7月9日 - 現校舎完成[3]
  • 1983年(昭和58年)8月18日 - 建設省より国道愛護で表彰を受ける。
  • 1989年(平成元年)
    • 3月1日 - 青い目の人形交流の集いを開催。
    • 3月4日 - 創立115周年記念に校門建立。
    • 5月16日 - 県緑化コンクールで秋田営林局長賞受賞。
  • 1992年(平成4年)6月22日 - 郡市小学校野球大会で優勝。
  • 1996年(平成8年)11月4日 - 創立120周年記念「しおさいフェスティバル」を開催。
  • 1997年(平成9年)8月25日 - 国道クリーンアップで東北地方建設局長賞を受賞。
  • 1999年(平成11年)11月20日 - 「あおぞらひろば」の完成を祝う会を実施。
  • 2002年(平成14年)11月18日 - 松の木植樹会を実施。校地周辺に松の苗木を植栽。
  • 2003年(平成15年)7月9日 - 雄物川町立大沢小学校から全校児童が来校し、学年交流を行う。
  • 2004年(平成16年)
    • 8月10日 - 国道クリーンアップで国土交通大臣賞。
    • 11月6日 - 創立130周年記念「松小学習発表会」を開催。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月22日 - 由利本荘市誕生に伴い、由利本荘市立松ケ崎小学校と改称。
    • 7月16日 - 大仙市立太田北小学校から全校児童が来校し、交流する。
    • 11月18日 - 「緑を育てる市民の会」と一緒に松の苗木600本を植栽。
  • 2006年(平成18年)~2008年(平成20年)- 理数大好きモデル地域事業 実施。
  • 2007年(平成19年)~2009年(平成21年)- 学童・生徒のボランティア活動普及事業の委嘱を受ける。
  • 2009年(平成21年)
    • 4月1日 - 租税教室推進協力校の委嘱を受ける。
    • 8月 - 道路愛護団体に対する表彰を受ける。
  • 2010年(平成22年)- 8月4日 - 由利本荘市交通安全市民大会感 謝状受領
  • 2011年(平成23年)1月18日 - 第51回交通安全国民運動中央大会 全日本優良団体賞
  • 2012年(平成24年)
    • 佐々木典夫劇団四季代表取締役会長の講話
    • 小島かはたれ子ども俳句コンクール学校賞受賞
  • 2014年(平成26年)
    • 3月22日 - 創立140周年兼閉校式典挙行[4]
    • 3月31日 - 閉校
Remove ads

学校教育目標

自ら学び 心豊かに 高め合う子ども [5]

児童数・学級数

さらに見る 年度, 男子 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads