トップQs
タイムライン
チャット
視点
町田市民病院
東京都町田市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
町田市民病院(まちだしみんびょういん)は、東京都町田市にある医療機関。町田市が町田市病院事業の設置等に関する条例(昭和41年12月22日条例第38号)に基づき設置した病院である。市民からは「市民病院」と呼ばれている。
Remove ads
沿革
- 1958年(昭和33年)2月1日 - 町田市立中央病院として開院[1]
- 1975年(昭和50年)8月1日 - 町田市民病院に改称
- 1978年(昭和53年)4月17日 - 病院正面入口前に「市民病院正門」バス停を新設[2]
- 1999年(平成11年)10月27日 - 東棟とエネルギー棟が完成(第1期増改築工事)
- 2000年(平成12年)3月21日 - 内科など一部の科がA棟から東棟へ移転し業務開始
- 2001年(平成13年)3月31日 - 隣接地の町田市立看護専門学校が閉校
- 2004年(平成16年)7月1日 - 南棟の建設(第2・3期増改築工事)に伴い、B棟とMRI棟解体
- 2005年(平成17年)3月24日 - 南棟の建設工事(第2・3期増改築工事)着工
- 2007年(平成19年)4月16日 - 入院診療費の支払にクレジットカードでの支払を開始。取扱可能カード会社は三菱UFJニコス発行のDCカード、UFJカード、NICOSカード、MUFGカード、VISAカード、マスターカード、JCBカード、アメックスが利用可能。その前はデビットカードのみ可能だった。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 1月5日 - A棟・C棟(旧棟)の解体着工
- 2月1日 - 地域周産期母子医療センターの認定を受ける。
- 4月1日 - 地方公営企業法全部適用に移行、病院管理者設置
- 2010年(平成22年)
- 2022年(令和4年)12月9日 - 手術用ロボット「Da vinci X」を南多摩保健医療圏の医療機関で初めて導入[6]。
- 2023年(令和5年)5月1日 - 東棟4階の一部を改修し、HCU病棟(12床)を稼動開始。
Remove ads
診察科
医療機関の指定等
(下表の出典[9])
保険医療機関 | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 公害医療機関 |
指定自立支援医療機関(更生医療) | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
指定自立支援医療機関(育成医療) | 地域医療支援病院 |
指定自立支援医療機関(精神通院医療) | 災害拠点病院(都災害時後方医療施設[10]) |
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 | 臨床研修病院 |
精神保健指定医の配置されている医療機関 | エイズ治療拠点病院 |
生活保護法指定医療機関 | DPC対象病院 |
指定養育医療機関 | 地域周産期母子医療センター |
戦傷病者特別援護法指定医療機関 | 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関 |
認定専門医・歯科医人数
(この節の出典[9])
Remove ads
交通アクセス
関連項目
- 恋はつづくよどこまでも - ドラマ制作にあたって、同院を中心にロケが行われた。
- VIVANT - ドラマに登場する別班工作員の入院先としてロケ地に使われた。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads