トップQs
タイムライン
チャット
視点
白石町立有明中学校
佐賀県白石町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
白石町立有明中学校(しろいしちょうりつ ありあけちゅうがっこう)は、佐賀県杵島郡白石町大字坂田にあった公立中学校。
概要
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 旧・有明東中学校
- 1947年(昭和22年)
- 1955年(昭和30年)9月30日 - 南有明村が有明村に編入されたことにより、「有明村立有明東中学校」に改称。
- 1962年(昭和37年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「東校舎」として存続。
- 旧・有明南中学校
- 1947年(昭和22年)
- 4月1日 - 学制改革が行われる。竜王村国民学校の高等科および青年学校普通科が、新制中学校「竜王村立竜王中学校」に改組される。当初、竜王村立竜王小学校に併置される。
- 5月3日 - 開校式を挙行。
- 1955年(昭和30年)
- 4月1日 - 2村(竜王・錦江)合併により、「有明村立竜王中学校」に改称。
- 9月30日 - 南有明村が有明村に編入されたことにより、「有明村立有明南中学校」に改称。
- 1962年(昭和37年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「南校舎」として存続。
- 旧・有明西中学校
- 1947年(昭和22年)
- 4月1日 - 学制改革が行われる。錦江村国民学校の高等科および青年学校普通科が、新制中学校「錦江村立錦江中学校」に改組される。当初、錦江村立錦江小学校に併置される。
- 5月3日 - 開校式を挙行。
- 1955年(昭和30年)
- 4月1日 - 2村(竜王・錦江)合併により、「有明村立錦江中学校」に改称。
- 9月30日 - 南有明村が有明村に編入されたことにより、「有明村立有明西中学校」に改称。
- 1962年(昭和37年)3月31日 - 統合により閉校。ただし統合校舎完成までの間、「西校舎」として存続。
- 統合・有明中学校
- 1962年(昭和37年)
- 4月1日 - 有明村立中学校3校(有明東・有明南・有明西)がそれぞれ統合され、「有明村立有明中学校」が開校。統合校舎が完成するまでの間、旧有明東・有明南・有明西をそれぞれ「東校舎」・「南校舎」・「西校舎」として存続。
- 10月1日 - 町制施行により、「有明町立有明中学校」に改称。
- 1964年(昭和39年)9月 - 有明中学校の統合校舎が完成したため、東校舎・南校舎・西校舎は廃止の上、各小学校に移管される。
- 2005年(平成17年)1月1日 - 3町合併により、「白石町立有明中学校」に改称。
- 2024年(令和6年)
- 跡地の活用
Remove ads
交通
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 祐徳バス 佐賀線 「竜王駅前」停留所
- 最寄りの幹線道路
- 国道207号 「有明中学校前」交差点
周辺
- 白石町有明公民館
- 有明社会体育館
- 有明スカイパークふれあい郷
- 廻里江川
脚注
参考資料
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads