トップQs
タイムライン
チャット
視点

白馬駅

長野県北安曇郡白馬村にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

白馬駅map
Remove ads

白馬駅(はくばえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字北城四ッ谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線である[1]駅番号は「13[報道 1]事務管コードは▲510628[4]

概要 白馬駅, 駅番号 ...
Remove ads

歴史

かつては長野市南長野駅(廃駅) - 当駅間を結ぶ予定であった善光寺白馬電鉄線の計画が存在した[5]

年表

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)、2面3線のホームを持つ地上駅[1]。互いのホームは跨線橋(階段のみ)で連絡している[1]。かつては3番線の外側(東側)に電化された留置線が1線存在したが、2005年(平成17年)に撤去された。

直営駅であり、管理駅として白馬村に位置する4駅(南神城駅神城駅飯森駅信濃森上駅)を管理している。自動券売機話せる指定席券売機が設置されている[1]

長野オリンピック開催決定をきっかけに1996年(平成8年)に駅舎の改修が行われ、それまでの箱形の外観をもつ駅舎から、北アルプスの景観に合わせた三角屋根を持つロッジ風の駅舎となった[新聞 5]。また、駅舎の2階部分には改修前より登山客向けの簡易宿泊施設「エステル」が営業しており、改修後はJR東日本ホテルズの長期滞在型ホテル「フォルクローロ白馬」としてリニューアルされたが、2006年(平成18年)に営業を終了した。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
付記事項
  • 通常は両方面ともに1番線を発着し、列車交換において先行列車が2番線に停車する。
  • 3番線は通常使用されず、臨時列車の運行期間中に使用される。


Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員271人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

白馬村の市街地の東端に位置し、周辺には図書館や役場などの公共施設、商店やホテルが駅周辺に集積、点在している。

バス路線

Thumb
JR大糸線増便バス バス停(2024年10月)

アルピコ交通の路線が駅前ロータリーから発着している。白馬 - 新宿線はアルピコ交通白馬営業所に発着する。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
大糸線
快速
神城駅 (15) - 白馬駅 (13)
普通
飯森駅 (14) - 白馬駅 (13) - 信濃森上駅 (12)

未成線

※駅名は計画当時の駅名

善光寺白馬電鉄
善光寺白馬電鉄線
田頭駅 - 信濃四ツ谷駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads