トップQs
タイムライン
チャット
視点

石川県立鶴来高等学校

石川県白山市にある県立高校 ウィキペディアから

石川県立鶴来高等学校map
Remove ads

石川県立鶴来高等学校(いしかわけんりつ つるぎこうとうがっこう、: Ishikawa Prefectural Tsurugi High School)は、石川県白山市月橋町にある公立高等学校

概要 石川県立鶴来高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
石川県立鶴来高等学校
Remove ads

概要

白山麓の玄関口で、加賀国一宮白山比咩神社のある旧・鶴来町内にある高校。スポーツ科学コースを有し、スキー部・陸上部・ラグビー部や柔道部など優秀な成績を残す部活動が多く、スポーツの盛んな高校である。通称は「鶴高(つるこう)」や「鶴来(つるぎ)」。

設置学科

※スポーツ科学コースは理論・実技などスポーツ全般について専門的に学習し、各自が専攻する種目(スキー・アルペン、スキー・クロスカントリー、陸上、柔道、ラグビー、野球、女子バレーボール)の競技力向上をめざす。

※スポーツ科学コースを除く普通科は2年次から特別進学文理コース(文系・理系) 、文系コース、ビジネスコース に分かれる。

沿革

要約
視点

経緯

戦時中に鶴来町による町立高等女学校として設立。学制改革で近隣の13ヶ村との組合立高校となり、後に石川県立へと移行する。創立50周年となる1993年平成5年)に現校地に移転する(旧校地は現・石川県ふれあい昆虫館)。

年表

  • 1943年昭和18年)4月 - 文部省より鶴来町立高等女学校(2年制)の設置を許可され、鶴来小学校の一部を仮校舎として発足。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 3年制高等女学校となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 学制改革により、元鶴来町外13カ村組合立鶴来高等学校として認可される。
    • 6月 - 白山公民館を仮校舎として組合立鶴来高等学校開校記念式。
  • 1951年(昭和26年)8月 - 独立校舎新築落成。
  • 1952年(昭和27年)
    • 4月 - 石川県立鶴来高等学校となる。開校記念式。
    • 12月 - 6教室増築竣工。
  • 1960年(昭和35年)7月 - 体育館竣工。
  • 1963年(昭和38年)1月 - 本館増改築竣工。
  • 1964年(昭和39年)5月 - 本館特別教室3室増築竣工。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 商業科を設置。
  • 1967年(昭和42年)
    • 8月 - 50m公認プール竣工。
    • 10月 - 運動場拡張・整地工事完了。
  • 1969年(昭和44年)
    • 8月 - 新校舎新築工事起工式。
    • 12月 - ボイラー竣工式。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 新校舎第1期工事竣工。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 新校舎第2期工事竣工。
    • 9月 - 新校舎第3期工事竣工。
  • 1973年(昭和48年)
    • 5月 - 第2体育館竣工。
    • 11月 - 校舎改築落成式。
  • 1975年(昭和50年)
    • 3月 - 創立30周年記念食堂竣工。
    • 6月 - 特別教室増築工事竣工。
    • 10月 - 教室棟改築工事竣工。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 電子計算機導入。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 新体育館ステージ増築竣工。
  • 1982年(昭和57年)10月 - 第1体育館改築竣工。
  • 1988年(昭和63年)
    • 4月 - 運動場暗渠排水工事完了。
    • 11月 - 部室増築。
  • 1991年(平成3年)10月 - 新校舎移転改築工事起工式。(現校地に移転)
  • 1992年(平成4年)12月 - 新校舎竣工。
  • 1993年(平成5年)10月 - 新校舎落成。
  • 1994年(平成6年)4月 - コース制普通高校に改編(スポーツ科学コース新設)。商業科募集停止。
  • 1995年(平成7年)10月 - 海外(韓国)修学旅行実施。
  • 1996年(平成8年)3月 - 商業科閉科。
  • 2002年(平成14年)4月 - 普通コースに系・科目選択方式導入。
  • 2005年(平成17年)
    • 4月 - 普通コース教育課程改編。
    • 8月 - 顕彰碑設置。
  • 2011年(平成23年)3月 - 柔道場改修工事完了。
  • 2014年(平成26年)3月 - 第1体育館屋根改修。
  • 2016年(平成28年)7月 - 教室棟空調設備設置。
  • 2020年令和2年)
    • 3月 - 特別教室空調設備設置。
    • 10月 - 第2体育館屋根改修。
  • 2024年(令和6年)1月1日 - 令和6年能登半島地震の揺れで、外壁にひび割れなどが生じる被害を受ける[1]

校歌・応援歌

校歌

  • 作詞:藤田福夫、作曲:今井松雄

応援歌

  • 作詞・作曲:山本松雄

伝統歌

  • 「学生歌」 作詞:松村茂、作曲:大原善衛
  • 「舟岡古調」 作詞:東孝朔、作曲:今井松雄

生徒会活動・部活動など

生徒会

運動部

★印のあるものは、スポーツ科学コースの「強化部」となっているが、普通コースの生徒も入部することができる。

文化部

所在地

〒920-2104 石川県白山市月橋町710

アクセス

著名な関係者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads