トップQs
タイムライン
チャット
視点

石田真敏

日本の政治家 ウィキペディアから

石田真敏
Remove ads

石田 真敏(いしだ まさとし、1952年昭和27年〉4月11日[1] - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(9期)。

概要 生年月日, 出生地 ...

衆議院地方創生に関する特別委員長総務大臣第22代)、財務副大臣麻生内閣)、和歌山県海南市長(2期)、和歌山県議会議員(3期)、衆議院法務委員長を歴任した。

Remove ads

概説

Thumb
新4K8K衛星放送開始セレモニーにて(2018年12月1日)
Thumb
総務大臣就任に際し公表された肖像写真(2018年)

和歌山県海南市生まれ。海南市の洋服商を父に、5人兄姉の末っ子[2]和歌山県立海南高等学校早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。大学卒業後、坊秀男衆議院議員の秘書を務める[2]

1983年和歌山県議会議員選挙に出馬し、初当選した[2]。県議を3期務めた後、1995年に海南市長選挙に出馬し、当選。市長を2期務める[2]

2002年岸本光造の死去に伴う衆議院和歌山2区補欠選挙自由民主党公認で出馬。約1万票差で岸本光造の息子の岸本健を破り初当選。

2005年9月、第3次小泉内閣国土交通大臣政務官安全危機管理関係施策及び交通関係施策、航空関係事務の担当[3])に就任。

2009年3月、麻生内閣財務副大臣に就任。同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、和歌山2区で民主党新人の阪口直人に敗れたが、重複立候補していた比例近畿ブロックで復活し、4選[2]

2012年自由民主党総裁選挙後には、初当選以来所属していた山崎派を退会した[要出典]。同年12月の第46回衆議院議員総選挙で阪口を破り5選(阪口も比例復活)。選挙直後の12月27日、衆議院法務委員長に就任[4]

2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で、阪口に比例復活を許さず6選[5]

2016年8月、自民党道州制推進本部長に就任[6]2017年10月の第48回衆議院議員総選挙で7選。

2018年10月2日、第4次安倍改造内閣にて総務大臣に就任[7]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で8選[8]2022年1月、宏池政策研究会に入会した[9]

2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙では、小選挙区の区割り変更に伴い比例近畿ブロック単独2位で出馬し9選[10]

2025年7月21日、参院選和歌山選挙区で自民党公認候補の二階伸康が無所属の望月良男に敗れたことを受け、県連会長の辞表を提出[11]

Remove ads

政策

政治献金

不祥事

公職選挙法違反問題

人物

  • 2014年の第186回国会において、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長のいずれの要職にもついていなかったのみならず、質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された[19][17]

所属団体・議員連盟

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads