トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡県立磐田南高等学校

静岡県磐田市にある高等学校 ウィキペディアから

静岡県立磐田南高等学校map
Remove ads

静岡県立磐田南高等学校(しずおかけんりつ いわたみなみこうとうがっこう)は、静岡県磐田市見付に所在する県立高等学校

概要 静岡県立磐田南高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

設置学科

概要

1922年に静岡県立見付中学校として開校した公立高校である。通称は「磐南」(ばんなん)。55分授業6限を採用している(令和4年度より)。2003年度から文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受け、理数教育に力を入れている。

2017年度から同校はSSH指定校ではなくなった。

1992年6月、磐田南高校創立70周年記念式典にて、同校と米国カリフォルニア州マウンテンビュー高校との姉妹校提携調印式が行われた。現在でも交換留学を通じて両校の友好関係が保たれている。遠江国分寺跡に建っている築40年以上の現校舎の老朽化が著しい。令和5年度から現校舎での授業が終了し、新校舎での授業が開始される。

制服は女子が太いラインが一本のセーラー服。男子は詰襟。ほとんどが市内の制服のキンパラで販売されている。

沿革

交通

学校行事

  • 毎年6月第1金曜日~土曜日頃に「はぐま祭」とよばれる文化祭が行われる。

部活動

  • 運動部では水泳水球)部、陸上部の活躍が目立つ。
    • 旧制中学(見付中学校)時代の1936年ベルリンオリンピックの水泳で3人のメダリストを輩出。後に3選手を讃えるレリーフが作製され、プールサイドに飾られている。
    • 戦後は陸上部の活躍が顕著。インターハイでは第1回大会の総合優勝を皮切りに計4回全国制覇(1、3、5、25回大会)を成し遂げている。第1回の優勝得点46点は現在でも男子総合得点の2位である。(1位6点制であった)男子100mでは4人の優勝者を出しているが現在でも他校にはない。手動計時で残っていた大会記録は同校熊谷真選手である。特に棒高跳でコンスタントにインターハイへ選手を輩出するなど活躍している。ちなみに高校生で初めて4mを超えた選手は同校佐藤正治選手である。

未履修問題

理科総合Bの未履修及び情報B、保健、世界史Aの履修不足が発覚。学校側は解決策として補習及び授業の置き換えをした。(2006年10月)

著名な卒業生

Remove ads

その他

  • 校章はキク科植物のエンシュウハグマの葉をモチーフにしており、生徒会誌「白熊(はぐま)」や生活館「はぐま会館」の名前にも使われている。
  • 見付中学創立当初、労作教育の一環で生徒自らグラウンドやプールの造成作業を行った。遠州のからっ風を防ぐためにグラウンドの周囲に築かれた「防風提」(通称:おだわらやま)が現在も残る。
  • 竹山祐右の漫画『大道芸人稲月葉子』『カイゼルスパイク』には、磐田南高校をモデルにした学校が登場する。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads