トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島県道19号船引大越小野線

福島県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福島県道19号船引大越小野線(ふくしまけんどう19ごう ふねひきおおごえおのせん)は、福島県田村市から田村郡小野町に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

ほぼJR磐越東線に並走している。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1964年昭和39年)12月28日 - 建設省告示第3620号が公布され、福島県道小野新町大越船引線が主要地方道船引大越小野線に指定される。
  • 1965年(昭和40年)3月2日 - 福島県によって県道路線に認定される[2]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道船引大越小野線が船引大越小野線として主要地方道に指定される[3]

路線状況

重複区間

道路施設

安久津橋
  • 全長:34.0m
  • 幅員:12.0m
  • 竣工:1972年[4]
田村市船引町船引字五升車から字安久津に至り、一級水系阿武隈川水系大滝根川を渡る。
根岸橋
  • 全長:30.2m
  • 幅員:6.0m
  • 竣工:1963年[4]
根岸歩道橋
  • 全長:33.5m
  • 幅員:2.0m
  • 竣工:1980年[5]
田村市大越町下大越字川上、字上田から字川向に至り、一級水系阿武隈川水系牧野川を渡る。下り線側に人道橋が架設されている。
大堰橋
大堰歩道橋
  • 全長:16.5m
  • 幅員:2.0m
  • 竣工:1986年[5]
田村市大越町上大越字元池、字久保田に位置し、一級水系阿武隈川水系牧野川を渡る。下り線側に人道橋が架設されている。
広瀬跨線橋
  • 全長:32.0m
  • 幅員:7.0m
  • 竣工:1968年[4]
田村市滝根町広瀬字赤沼、字石崎にてJR磐越東線を渡る。
小山崎橋
  • 全長:19.3m
  • 幅員:6.5m
  • 竣工:1970年
小山崎歩道橋
  • 全長:23.0m
  • 幅員:2.0m
  • 竣工:1985年[4]
田村市滝根町広瀬字佐土端から字小山崎に至り、二級水系夏井川を渡る。上り線側に人道橋が架設されている。

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
田村市船引町船引(2008年7月)

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads