トップQs
タイムライン
チャット
視点
福満しげゆき
日本の漫画家 ウィキペディアから
Remove ads
福満 しげゆき(ふくみつ しげゆき、1976年5月11日[2])は、日本の漫画家。大学夜間部中退[3](大学名は不明[注 1])。
人物・経歴
要約
視点
工業高校中退後、定時制高校に入学、同校卒業。指定校推薦で大学夜間部に入学するも中退。
高校時代より漫画を描き始め、『週刊少年ジャンプ』へ投稿するも、何の音沙汰も無く、漫画家になる自信を無くしてしまう。しかし、蛭子能収の漫画を読み、感銘を受けて『月刊漫画ガロ』の読者投稿コーナー「4コマガロ」(白取千夏雄が担当)の常連投稿家となる[4]。その後、『ガロ』に持ち込みを行い、副編集長の白取千夏雄に見出され[5]、1997年2月号掲載の「娘味」(福満茂之名義)が入選作となり、プロデビュー。引き続き『ガロ』に持ち込みを続けたが、青林堂の内紛で同誌が休刊に入ってしまう。新たな投稿先を模索する中、1998年に『週刊ヤングマガジン』に投稿したことをきっかけに、時折『ヤングマガジン増刊青BUTA』などのメジャー誌に掲載される。しかし漫画家を続けていく自信を失ってしまい、一時期、漫画と距離を置く。
その後、再び漫画家としての活動を再開するも、主な執筆活動の場は青林工藝舎の『アックス』や幻堂出版の『何の雑誌』、エロ本などのマイナー誌を中心とした時代がしばらく続く。漫画作品以外でもガイナックスのWEB企画「SF百景」でイラストが掲載されたことがある[6]。この頃に数年間同棲を続けてきた「妻」と結婚。2002年に『アックス』で初連載となった福満自身の半自伝作品でもある「僕の小規模な失敗」が話題となり、徐々にファンを獲得し始める。2003年には初の単行本となる「まだ旅立ってもいないのに」が青林工藝舎より刊行される。
単行本が刊行されてからも、更なる活動の場を獲得するべく『月刊IKKI』の新人賞「イキマン」に投稿し、2005年1月号に受賞作「新世紀僕はどうなる」で掲載を果たす。2005年9月に「僕の小規模な失敗」の単行本が刊行されると、メジャー誌の『モーニング』の編集者に見出され、2006年秋からは「僕の小規模な失敗」の続編でもある「僕の小規模な生活」が同誌で不定期掲載を開始。ここを境に、メジャー誌からも仕事の依頼が頻繁に来るようになり、主な執筆の場はマイナー誌からメジャー誌へと移行する。2007年春には『漫画アクション』において、自身の妻を題材にした“自称”4コマ漫画「うちの妻ってどうでしょう?」の連載を開始。同年7月にはそれまで不定期掲載だった「僕の小規模な生活」が、『モーニング』誌上で週刊連載となる。2009年初春、『週刊少年マガジン』で読み切り作品「東村山あたりの夕日」が掲載され、少年誌にも進出した。2009年5月より、「生活」がWeb配信の形で連載再開されている。2009年8月に一児の父になったことを作品内で発表。2010年、「うちの妻ってどうでしょう?」で第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門奨励賞を受賞[7]。
作中では、ホームページを開設する、ネット将棋を楽しむ、BBS上の自著への批判投稿に目を通すなど、福満自身がインターネットを活用する描写が多く見られる。BBS上の自著に対する否定的な意見には、「闇金ウシジマくん」の登場人物・板橋のような破綻した人間の仕業だと思い込むことで、落ち込まないという対処をしているという。
Remove ads
作風
- 作中でも明言している通り遅筆であり、そのせいで連載が休載になることも多い。
- 『モーニング』の『僕の小規模な生活』は名目上「長期休載」となっているが、福満本人によると「(続きを)『描きたい』ということを(講談社に)伝えたが、反応が無かった」という旨の発言をしている[8]。『うちの妻ってどうでしょう?』上では「『僕の小規模な生活』につきましては完全に終了いたしました、打ち切り?的な?」と発言している[9]。
- 漫画家で同い年のモリタイシと交流があり、『うちの妻ってどうでしょう?』『僕の小規模な生活』に度々登場している[10]。
- デビュー当初から「枠線以外は定規を使用しない作画」「スター・システム」「登場人物には名前を与えない無名の群集劇」などの特徴がある。
作品リスト
漫画作品
連載
- 僕の小規模な失敗(『アックス』28号〈2002年〉 - 46号〈2005年〉)
- 生活(『アックス』→『モーニングWEB』2005年 - 2010年)
- 僕の小規模な生活(『モーニング』2006年44号 - 2012年42号)
- うちの妻ってどうでしょう?(『漫画アクション』2007年4月17日号 - 2015年4月7日号)
- 福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ(『ファミ通』2009年1月2日増刊号 - )
- 就職難!! ゾンビ取りガール(『モーニング』2012年42号 - 2013年10号→『週刊Dモーニング』2014年15号 - 2014年28号)
- 中2の男子と第6感(『週刊ヤングマガジン』2014年24号 - 2017年1号)
- 妻に恋する66の方法(『イブニング』2016年7号 - 2019年23号)
- 終わった漫画家(『週刊ヤングマガジン』2017年13号 - 2019年9号)
- ひとくい家族(『webアクション』2020年4月 - 2021年4月)
- 洋楽は知らない!!かと言って邦楽もテレビで流れてるていどのものしか知らない!そんな僕のバンド講座(snoozer)
- あの頃キミは半勃ちだった(『Hot SPA!』)
- 福満しげゆきのANIZO(『ジャンプスクエア』)
- ゲームラボ(カットイラストを毎号掲載)
- 妻と僕の小規模な育児[注 2](『コミックDAYS』2019年3月 - )
- 妻観察日記(『ビッグコミックスペリオール』2020年17号 - 2024年1号)
- 答えのない問い(ウェブ『UOMO』2023年7月24日 - )[12]
- 僕の最後の失敗(『月刊ビッグガンガン』2024年Vol.12[13] - 2025年Vol.04[14])
読み切り
- 日本のアルバイト(『アックス』33号〈2003年〉・『モーニング』2011年44号・45号) - 2003年の作品は『カワイコちゃんを2度見る』に収録。2011年の作品は『僕の小規模な生活』6巻に併録。
- 危ないお仕事!(著:北尾トロ、新潮文庫、2006年)マンガ
- 東村山あたりの夕日(『週刊少年マガジン』2009年8号・10号・20号・36号) - 『僕の小規模な生活』3巻に併録。
- 秘密基地くん(『ビッグコミックスペリオール』2011年12号) - 競作シリーズ「hi mi tsu ki chi 2nd season」のゲストとして掲載。アンソロジー単行本『短篇集 hi mi tsu ki chi』に収録。
書籍
漫画単行本
- 『まだ旅立ってもいないのに』、青林工藝舎、2003年、短編集
- 『カワイコちゃんを2度見る』[注 3]青林工藝舎、2003年12月発行、ISBN 4-88379-146-7
- 『僕の小規模な失敗』、青林工藝舎、2005年、全1巻
- 『10年たって彼らはまた何故ここにいるのか…―why』幻堂出版、2006年発行、ISBN 4-944236-26-3
- 『やっぱり心の旅だよ』青林工藝舎、2007年1月発行、ISBN 978-4-88379-234-4
- 『僕の小規模な生活』、講談社〈モーニングKCDX〉2007年 - 、既刊6巻(2012年2月23日現在)
- 『生活』、青林工藝舎、2008年、全1巻、未完
- (完全版)講談社〈モーニングKCDX〉、2010年、全1巻
- 『うちの妻ってどうでしょう?』、双葉社〈アクションコミックス〉2008年 - 2015年、全7巻
- 『福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ』、エンターブレイン、2013年、全1巻
- 『就職難!! ゾンビ取りガール』、講談社〈モーニングKC〉2013年 - 、既刊2巻(2014年9月22日現在)
- 『遠回りまみれの青春のタイプの人』青林工藝舎、2013年8月発行、ISBN 978-4-88379-388-4
- 『中2の男子と第6感』、講談社〈ヤンマガKCスペシャル〉2015年 - 2017年、全4巻
- 『娘味 福満しげゆき初期作品集』[注 4]青林工藝舎、2015年11月発行、ISBN 978-4-88379-417-1
- 『妻に恋する66の方法』、講談社〈イブニングKC〉2016年 - 2020年、全6巻
- 『終わった漫画家』、講談社〈ヤンマガKC〉2017年 - 2019年、全3巻
- 2017年12月6日発売、ISBN 978-4-06-510527-6
- 2018年8月6日発売、ISBN 978-4-06-512343-0
- 2019年3月6日発売、ISBN 978-4-06-514745-0
- 『妻と僕の小規模な育児』、講談社〈KCデラックス〉2020年 - 、既刊13巻(2025年10月20日現在)
- 2020年3月11日発売[15]、ISBN 978-4-06-518214-7
- 2020年7月8日発売[16]、ISBN 978-4-06-520196-1
- 2020年12月9日発売[17]、ISBN 978-4-06-521701-6
- 2021年5月12日発売[18]、ISBN 978-4-06-523316-0
- 2021年10月20日発売[19]、ISBN 978-4-06-525096-9
- 2022年3月18日発売[20]、ISBN 978-4-06-527055-4
- 2022年9月20日発売[21]、ISBN 978-4-06-529065-1
- 2023年3月20日発売[22]、ISBN 978-4-06-531064-9
- 2023年10月19日発売[23]、ISBN 978-4-06-533396-9
- 2024年4月18日発売[24]、ISBN 978-4-06-535272-4
- 2024年10月18日発売[25]、ISBN 978-4-06-537272-2
- 2025年4月18日発売[26]、ISBN 978-4-06-539236-2
- 2025年10月20日発売[27]、ISBN 978-4-06-541174-2
- 『ひとくい家族』、双葉社〈アクションコミックス〉2021年 - 、既刊1巻(2021年6月17日現在)
- 2021年6月17日発売、ISBN 978-4-57-585607-1
- 『妻観察日記』、小学館〈BIG SUPERIOR COMICS SPECIAL〉2021年 - 2023年、全4巻
- 2021年6月30日発売、ISBN 978-4-09-861059-4
- 2022年4月28日発売、ISBN 978-4-09-861296-3
- 2023年3月20日発売、ISBN 978-4-09-861675-6
- 2023年12月27日発売、ISBN 978-4-09-862650-2
- 『僕の最後の失敗』スクウェア・エニックス〈ビッグガンガンコミックス〉、2025年4月18日発売[28][29]、ISBN 978-4-7575-9804-1
その他の書籍
- 『グラグラな社会とグラグラな僕のまんが道』フィルムアート社、2010年5月発行、ISBN 978-4-8459-1048-9
- 『僕の小規模な経済学』朝日新聞出版、2013年2月発行、ISBN 978-4-02-331163-3
- 『僕の小規模なコラム集』イースト・プレス、2013年6月発行、ISBN 978-4-7816-1002-3
その他
Remove ads
出演
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads