トップQs
タイムライン
チャット
視点

私は名探偵・完全犯罪をつぶせ!

ウィキペディアから

Remove ads

私は名探偵・完全犯罪をつぶせ!』(わたしはめいたんてい・かんぜんはんざいをつぶせ)は、1982年4月6日から1983年3月22日までテレビ東京で放送されていた、サスペンスドラマを交えたバラエティ番組である。テレビ東京、国際放映イースト3社の共同製作。放送時間は毎週火曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)。

概要 私は名探偵・完全犯罪をつぶせ!, ジャンル ...
Remove ads

概要

東西に分かれた5人の解答者たちが犯人のトリックを推理して事件解明を争う。

東軍は映画監督の大島渚、西軍は作家の藤本義一がキャプテンに当たる「探偵局長」を務め、1週ごとに出題側と解答側に分かれていた。東軍が出題側の時は西軍の解答者が、西軍が出題側のときは東軍の解答者がそれぞれ登場。出題側は基本的にキャプテンのみ進行役として出演。そのため、総合司会は置かなかった。

1982年は、同局にとっては初の系列局となるテレビ大阪が3月に開局しており当番組はその目玉番組の一つとしてスタートした。出演者には、関西出身またはゆかりのある文化人、芸能人、元スポーツ選手を多数起用した。脚本も朝日放送制作のドラマが多かった中村勝行、ちゃき克彰などを起用した。

1977年4月から半年間、テレビ朝日で放送された『私は名探偵』とタイトル、趣向は似ているが関連性は特にない。当番組との違いは、解答者にあたる「名探偵」に推理作家や心理学者を起用していることと隅週出演ではないこと、更には司会を置いていることが挙げられる。また、放送時間も30分間だった。

ナレーターの小池朝雄は、バラエティ番組では初のナレーションだった。また、金沢寿一も同局の『ワールドビジネスサテライト』の小谷真生子時代にメインのナレーターを務めた。

スタジオ部分はVTR撮影、ドラマ部分はフイルム撮影で構成した。

1年間、全48話制作された。夏休みには、2週にわたって視聴者が解答者になった。

同局とイーストが共同制作した数少ない番組の一つである。この番組が終了後『世界まるごとHOWマッチ』(毎日放送)、『わくわく動物ランド』(TBS)がスタート。いずれもイーストの共同制作で同社を代表する番組になった。

このような推理ドラマを見て解答するクイズ番組は他に名古屋テレビの『推理クイズ・マゴベエ探偵団』が1976年4月から1980年12月まで放送された。小中学生のペア3組が犯人とトリックを解答するもので同局とキー局のテレビ朝日だけで放送していたが、一時期、広島ホームテレビにも番組販売の形でネットされた。

Remove ads

出演者

東軍

西軍

スタッフ

  • 企画:坂梨港
  • 監修:山村正夫
  • 音楽:山下毅雄音楽制作セイント
  • 脚本:長瀬未代子、中村勝行、ちゃき克彰、押川國秋、山村正夫、大谷羊一郎
  • 監督:青木敏上野英隆
  • ナレーション:金沢寿一(スタジオパート)、小池朝雄(フィルムパート)
  • 構成:野田英夫(スタジオパート)
  • 演出:吉野正夫(スタジオパート)
  • 技術協力:東通(スタジオパート)
  • デザイン:根本研二(スタジオパート)
  • 編集:音響ハウス(スタジオパート)
  • プロデューサー:永尾和樹(テレビ東京)、森川一雄(国際放映)、平田修、奥村正(イースト)
  • 制作:テレビ東京、国際放映、イースト

放送リスト

さらに見る 各話, タイトル ...
Remove ads

参考文献・出典文献

外部リンク

さらに見る テレビ東京 火曜20:00枠, 前番組 ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads