トップQs
タイムライン
チャット
視点

小池朝雄

日本の俳優・声優・ナレーター(1931−1985) ウィキペディアから

小池朝雄
Remove ads

小池 朝雄(こいけ あさお、1931年昭和6年〉3月18日 - 1985年〈昭和60年〉3月23日)は、日本俳優声優ナレーター。代表作のひとつである『刑事コロンボ』など、洋画海外ドラマ吹き替えを担当した。アニメ『あしたのジョー』のエンディングテーマ「ジョーの子守唄」では歌手を務めた。東京府出身。

概要 こいけ あさお 小池 朝雄, 生年月日 ...

生涯

東京都立青山高等学校を経て、1950年昭和25年)に文学座付属演劇研究所に入所。『崑崙山の人々』にて初舞台を踏んだ。

1963年(昭和38年)の文学座分裂の際には、芥川比呂志神山繁らと行動を共にし、福田恆存が創立した現代演劇協会附属・劇団雲の創設に参画。1975年(昭和50年)の雲の分裂時には芥川らと離れ、福田が新たに結成した劇団昴に参加、中心俳優の一人として活躍した。

東映日活など各社の映画テレビドラマに数多く出演。東映では、石井輝男監督作の映画や『仁義なき戦い』シリーズの常連であった。石井演出の『徳川いれずみ師 責め地獄』(1969年)では悪の刺青師・辰蔵に扮した。狂気や内面の屈折が描かれるような重い悪役だけではなく、ひたすら冷酷に主人公サイドを迫害するだけの純粋な悪役も多い。その一方で、同年の千葉真一主演映画『日本暗殺秘録』では理不尽な融資打ち切りに遭う温厚な経営者や、『仁義なき戦い 頂上作戦』で同窓会の最中に暗殺される中立派の組長、テレビドラマ『野性の証明』では沈着冷静に捜査する刑事など、善人・悪人と分け隔てなく演じている。本人は「よく考えてみると、ぼくのやりたいのは、全部、狂人なんだな」と語っていたという[1]。舞台俳優としては早くから押しも押されもせぬ実力者であり、個性派バイプレイヤーとして映画での評価も高かったが、やはり、その名と演技について日本人の大多数が知る存在となったのは『刑事コロンボ』の吹き替え以降であった。

声優としては、洋画でピーター・フォークジーン・ハックマンなどを持ち役とし、とくに『刑事コロンボ』のコロンボ役は小池の当たり役になった。アニメでは『長靴をはいた猫』の魔王ルシファ、『どうぶつ宝島』のシルバー船長などがある。

1985年(昭和60年)3月23日土曜日)午前3時34分、肺不全のため東京都中央区築地国立がんセンターで死去。54歳だった。墓地は世田谷区北烏山専光寺烏山寺町内)[2]

小池の『刑事コロンボ』としての最後の吹き替えは、「黒のエチュード」(120分版)であった。これは小池が死去する2年前に収録されたものであった[3][信頼性要検証]。映画作品の遺作は死去の前年公開の『北の蛍』である。撮影中、小池はすでに入院中であったが病院を抜け出して参加したという。また、亡くなる1週間前にドキュメンタリー番組のナレーションを担当、これが生前最後の出演となった[4]

Remove ads

人物

  • 水面下で文学座離脱・劇団雲結成を画策した首謀者のひとりとされているが[5]、文学座で仲間だった北村和夫によると、文学座の分裂で袂を分かった後も小池は毎年、死去するまで杉村春子の誕生日に薔薇の花束を贈っていたという[6]
  • コロンボの声の吹き替えに際して小池は地声よりも低く抑え気味で演じており、小池は「コロンボと犯人役の二役をさせてほしい。やり分けてみせる」と語っていたという[要出典]
  • 三島由紀夫は、1956年頃の小池の印象について、次のように述べている。「をかしな役も行ける。まじめな役も行ける。器用な役者のようでいて、不器用な面白さも出す。一九五七年度のホープとして推す所以である。若いくせに座談の名人。彼がスビーディな話術で、人の話をすると、そのデッサンの確かさと、漫画化の巧みさのために、まだ見ぬ人物に親しみを抱かせるほどだ。これが多分、彼の演技術の基本である」[7]

後任

ピーター・フォーク、ジーン・ハックマンの一部の役は、石田太郎に受け継がれた。フォーク、ハックマンの地声は小池、石田のそれとはだいぶ異なる。また『刑事コロンボ』の現行のDVDソフトでは、第1シリーズ( 1972年〈昭和47年〉 - 1979年〈昭和54年〉)の最終第45話「策謀の結末」が、小池版(1970年代に吹き替え・NHKが放送)音源の紛失のため石田版となっていたが、関係者から1987年(昭和62年)に日本テレビで再放送された45話を家庭用のビデオで録画したテープが寄せられた。技術局の音声担当者が確認したところ、保存状態がよく放送可能な状態だったため、石田版を小池音声に差し替え、あらためて2010年(平成22年)6月に衛星ハイビジョンで放送した。

小池の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

さらに見る 後任・代役, 役名 ...

出演(俳優)

映画

テレビドラマ

舞台

バラエティ

Remove ads

出演(声優)

要約
視点

太字はメインキャラクター。

吹き替え

担当俳優

ジーン・ハックマン
ピーター・フォーク

映画

ドラマ

テレビアニメ

劇場アニメ

ナレーション

ドキュメンタリー

  • NHK特集 日本の夏 サメと海人 ~沖縄・八重山諸島~ (1980年、NHK総合)

テレビドラマ

映画

ラジオ

CM

その他

Remove ads

書籍

  • 『小池朝雄 断想』(小池朝雄文集編集委員委員会編・発行、1986年3月23日(日曜日))。非売品・全73頁の小冊子

音楽

  • バスのうた(NHKみんなのうた」。中村メイコとデュエット。放送不明だが、1963年にNHK「みんなのうた その2」でキングレコードにて発売している[20]。)
  • ジョーの子守唄(『あしたのジョー』エンディング曲)
  • ねこねここねこどこにいた(マザーグースの歌ベスト)
  • おもちゃのひつじはいらんかな(マザーグースの歌ベスト)

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads