トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県立花輪高等学校
かつて秋田県鹿角市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県立花輪高等学校(あきたけんりつ はなわこうとうがっこう)は、かつて秋田県鹿角市花輪にあった公立の高等学校。
2024年3月、当校と同市の十和田高等学校、小坂町の小坂高等学校を統合した秋田県立鹿角高等学校の開校に伴い、閉校した[1]。
Remove ads
設置学科
沿革
- 1928年(昭和3年) - 秋田県立花輪高等女学校設立。
- 1948年(昭和23年) - 秋田県立花輪高等学校となる。普通科、家庭科設置。定時制(普通科、機械科、農業科、家庭科)設置。
- 1952年(昭和27年) - 定時制農業科廃止。
- 1956年(昭和31年) - 校歌制定(作詞は村木清一郎、作曲は小野崎晋三)。
- 1971年(昭和46年) - 定時制機械科廃止。陸上競技場が竣工し、日本陸連第3種競技場として公認される。
- 1972年(昭和47年) - 定時制家庭科廃止。
- 1983年(昭和58年) - 定時制課程閉校。
- 1984年(昭和59年) - 全国高等学校総合体育大会の男子バレーボール競技を体育館で実施。
- 1992年(平成4年) - 家政科募集停止(1994年廃止)。
- 2024年(令和6年) - 3月に小坂高等学校・十和田高等学校と統合して、秋田県立鹿角高等学校が開校。これに伴い閉校。なお、同年4月に開校の統合校は本校の校舎を活用(一部改修・実験棟を新築)している[2][3][4]。
Remove ads
主な部活動
- 文化部
- 演劇部
- 食物部
- 美術部
- 実業部
- 科学部
- 吹奏楽部 - 秋田県芸術文化賞を数度獲得している。
- 文芸同好会
著名な出身者
交通
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads