トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋田県道62号秋田北野田線

秋田県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

秋田県道62号秋田北野田線(あきたけんどう62ごう あきたきたのだせん)は、秋田県秋田市を通る県道主要地方道)である[1]

概要 主要地方道, 総延長 ...
Remove ads

概要

秋田県道26号秋田停車場線の山王十字路方向から旭北出入口に直通し、秋田駅の地下を秋田中央道路自動車専用道路)で横断して、秋田自動車道 秋田中央ICへ直結する。なお、秋田中央ICでは、下り線(和田駅方面)・上り線(秋田駅方面)双方の出入口とも本線がそのままICへつながっており、県道はICの外側を回り込む[注釈 1]ように側道を通る。

秋田中央ICを過ぎると南東方向へ進路を変え、秋田自動車道を立体交差したあと、河辺北野田高屋地区を通り、和田駅入口で国道13号に合流する。中央公園入口交差点で国道13号から分岐し、再び秋田自動車道と立体交差したのち、岩見川を渡り終点に至る。終点では秋田県道61号秋田御所野雄和線秋田空港方面に連続する。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

  • 1993年(平成 5年) 5月11日 - 建設省から、県道和田秋田線・県道河辺雄和線の一部が秋田北野田線として主要地方道に指定される[4]
  • 1994年(平成 6年)4月1日 - 秋田県道に認定される[3]
  • 2003年(平成15年)5月30日 - 秋田市手形字西谷地403番地先(秋田中央道路接続点)から字中谷地326番まで供用開始した[5]
  • 2007年(平成19年)9月15日 - 秋田中央道路が開通し、起点の位置が秋田市広面字谷地田17番1地先から秋田市旭北栄町528番地になる[6]
  • 2023年(令和 5年)7月15日 より31日- 大雨の影響により、秋田中央道路が冠水。通行止め[7]

路線状況

Thumb
秋田市東通、秋田中央道路駅東出口付近にて
Thumb
秋田市下北手にて。画面手前方向から奥へ直進すると秋田自動車道秋田中央ICへと向かう。

秋田中央道路のトンネル区間のうち、起点から秋田駅(地下)まではほぼ秋田県道26号秋田停車場線の地下部分をトンネルで通る。

都市計画道路

以下の都市計画道路と路線が一部重複する。[1]

重複区間

  • 国道13号国道46号(秋田市河辺北野田高屋・地内〈和田駅入口交差点 - 県立中央公園入口交差点〉)約500メートル[2]

冬期閉鎖区間

交通不能区間

  • なし[9][注釈 2]
  • 期日指定通行止め区間 : 秋田中央道路区間(竿灯期間中の毎年8月3日 - 6日の18 - 21時30分)[10]

道路施設

地理

交差する道路

さらに見る 施設名, 接続路線名 ...

沿線の施設など

Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads