トップQs
タイムライン
チャット
視点

和田駅

秋田県秋田市河辺和田にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

和田駅map
Remove ads

和田駅(わだえき)は、秋田県秋田市河辺和田上中野[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である。

概要 和田駅, 所在地 ...
Thumb
南口(2024年5月)
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。秋田新幹線開業前は2面3線であった。北側には横取線が2線ある。また、駅舎側には秋田新幹線の一線スルーの交換設備があり、駅南側には保守用留置線2本と除雪車用の留置線がある。除雪車用の留置線には車庫があり2階部分に詰所がある。駅舎は橋上駅舎となっている。

秋田駅が管理し、秋田市役所が業務を受託する簡易委託駅である。自動券売機は設置されておらず、入出場兼用簡易Suica改札機[報道 2]と窓口がある。窓口では普通乗車券学割など対応)、定期券(Suica不可)、補充券などを発売している。南北自由通路を兼ね備えた橋上駅舎を有し、北口1階には秋田市の施設「ふれあい交流館かわべ」を併設[7](施設職員は、交代で同駅業務を兼務)のほか、2階には待合所が設置されている。かつてはキヨスクが存在していたが閉店し、飲料用自動販売機に置き換わっている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員296人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

バス路線

和田駅前(北口)
和田駅前(南口)

かつては秋田中央交通(駅前より連絡)秋田駅とを連絡する「わだ線」が駅前より発着していたが、2019年(平成31年)3月31日までにルート変更、廃止された。

その他

  • 駅の近くを流れる岩見川の上流部の支流「三内川」には、1970年(昭和45年)まで国鉄の水力発電所(秋田電気区三内川発電支区)が存在した。発電した電力は主に土崎工場で利用していた。
  • 駅付近には和田営林署和田貯木場があり、岩見川沿いに岩見森林鉄道が1921年(大正10年)から建設され、1967年(昭和42年)に全廃となった[9]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
快速(下り1本のみ)
刈和野駅和田駅四ツ小屋駅
普通
大張野駅 - 和田駅 - 四ツ小屋駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads