トップQs
タイムライン
チャット
視点

竹内康博

日本のスタントマン ウィキペディアから

Remove ads

竹内 康博(たけうち やすひろ、1969年3月8日[1][2][3][4][5][6][7] - )は、日本スタントマン俳優スーツアクター愛知県出身[1][2][3][4][5][6][7]ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)所属。

概要 たけうち やすひろ 竹内 康博, 本名 ...

主に、スーパー戦隊シリーズのスーツアクターとして活躍している[5]。妻は『特救指令ソルブレイン』でソルジャンヌのスーツアクトレスを担当した高橋恵美子[要出典]。身長170センチメートル[1]

Remove ads

人物

趣味は音楽鑑賞、特技は体操[8]

JAC(現:JAE)第16期生[7]。同期には高岩成二今井靖彦横山一敏などがいる[7]

光戦隊マスクマン』より特撮の現場に参加[7][9]。『超獣戦隊ライブマン』での戦闘員役を経て、『高速戦隊ターボレンジャー』からは怪人役を担当[9]。『特捜エクシードラフト』のドラフトキース役(アクション用)でヒーローをレギュラーで担当する[9]。『超力戦隊オーレンジャー』のオーブルー役以降は、スーパー戦隊シリーズでレギュラーを務めている[5][9][6][7]。『天装戦隊ゴセイジャー』のゴセイレッド役で初めて戦隊レッド役を担当[2][3][5][7][9][注釈 1]

体操の経験があったことから、トリッキーなアクションを得意とする[10][9]。竹内自身は、アクション監督が自身の適正を見て決めると自然にそうなったと述べている[9]

スーパー戦隊シリーズではグリーン役を多く担当しているが[2][3]、配色自体は、レッド・ブルー・イエロー・ブラックなど幅広く経験している[7]。また、動物的なキャラクターも得意としており、『獣拳戦隊ゲキレンジャー』でゲキレッドを演じた福沢博文は竹内にレッドをやってもらいたかったと述べている[11]

筋肉質な体型をしており、竹内が担当するキャラクターの変身前を演じる俳優が同じスーツを着用する際はジャージ3-4枚を重ね着しなければならない[12]

星獣戦隊ギンガマン』でギンガグリーンを担当していたときは、変身前のハヤテを演じた末吉宏司のスタントも担当していたため髪の毛を伸ばしていた[1]

スーパー戦隊シリーズで監督を務めた辻野正人は、山中のロケからの帰りに皆がロケバスに乗っている中、竹内だけが走って撮影所まで帰ってきたことがあると証言している[13]

Remove ads

出演

テレビドラマ

特撮テレビドラマ

テレビスペシャル

映画

Vシネマ

ネットムービー

舞台

  • 後楽園遊園地「スーパーヒーローショー」(1987年) - バイオハンターシルバ[7]
  • 後楽園遊園地「地球戦隊ファイブマンショー」(1990年) - ファイブブラック(後期)[9]
  • 後楽園遊園地「鳥人戦隊ジェットマンショー」(1991年) - イエローオウル[7][9]
  • 新歌舞伎座 (大阪)新歌舞伎座 スーパーヒーローフェスティバル'95」(1995年) - オーブルー(公演期間中の数日のみの特別出演)
  • JAC presents「GEKITOTSU -幕末異聞- 服部半蔵VS坂本龍馬」(1997年) - 中村半次郎
  • JAE presents「忍伝 -ツルギ-」(2001年)
  • Shocking SHOCK(2004年)
  • 劇団☆新感線髑髏城の七人 -アカドクロ-」(2004年) - 関東髑髏党・鉄機兵 他
  • 劇団☆新感線「髑髏城の七人 -アオドクロ-」(2004年) - 関東髑髏党・鉄機兵 他
  • JAE Presents「白鎧亜 -HAKUGAIA-」(2010年) - 日替わり出演「天と地」および、トーク

バラエティ

CM

イベント

  • JAE NAKED LIVE「がんばろう 日本!」(2011年)
  • パワーレンジャーイベント(2014年)
  • JAE "春"プレミアムイベント ~Jump Up!~(2016年)
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads