トップQs
タイムライン
チャット
視点

第12戦車大隊

ウィキペディアから

Remove ads

第12戦車大隊(だいじゅうにせんしゃだいたい、JGSDF 12th Tank Battalion)は、陸上自衛隊相馬原駐屯地群馬県北群馬郡榛東村)に駐屯していた第12師団隷下の機甲科(戦車)部隊で2001年(平成13年)3月25日に廃止された。

概要 創設, 廃止 ...

概要

大隊本部、本部管理中隊および2個戦車中隊からなり、大隊長は2等陸佐が充てられていた。

部隊マークは、白線で12をかたどった師団章の上に虎の顔を描き、両側の横線で中隊ナンバーをあらわしている。2001年(平成13年)をもって第12師団の旅団化に伴う再編成により廃止された。61式戦車を最後まで装備していた部隊の一つである。

沿革

廃止時の部隊編成

  • 第12戦車大隊本部
  • 本部管理中隊「12戦-本」:61式戦車60式装甲車
  • 第1戦車中隊「12戦-1」:61式戦車、60式装甲車
  • 第2戦車中隊「12戦-2」:61式戦車、60式装甲車

歴代の主要幹部

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

歴代主要装備

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads