トップQs
タイムライン
チャット
視点
第9師団 (陸上自衛隊)
陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから
Remove ads
第9師団(だいきゅうしだん、JGSDF 9th Division)は、陸上自衛隊の師団のひとつ。東北方面隊直轄にあり、青森県青森市の青森駐屯地に司令部を置く。
概要
3個普通科連隊を基幹とし、北東北3県(青森県、岩手県、秋田県)の防衛警備、災害派遣を任務とするほか、民生協力および国際貢献活動を行っている。特に、日本有数の豪雪地帯であるため、冬になると、毎年災害派遣要請に基づいて出動する。
沿革
要約
視点
![]() |
第9混成団
- 1956年(昭和31年)12月1日:第9混成団本部および直轄中隊が多賀城駐屯地で編成完結、青森駐屯地へ移駐[1]。
- 1957年(昭和32年)2月21日:第9混成団隷下部隊が編成完結。警備区域は青森県、岩手県[2]。
第9師団
- 1962年(昭和37年)8月15日:第9師団(3個普通科連隊基幹)が青森駐屯地において編成完結。
- 第9混成団を第9師団に称号変更、乙師団に改編。
- 第9偵察中隊を第9偵察隊に、第9通信隊を第9通信大隊に、第9衛生中隊を第9衛生隊にそれぞれ称号変更。
- 第38普通科連隊、第39普通科連隊、第9戦車大隊を八戸駐屯地に、第9対戦車隊を岩手駐屯地に、第9輸送隊を青森駐屯地に新編。
1965年頃の主要編成
- 第5普通科連隊、第38普通科連隊、第39普通科連隊、第9特科連隊、第9戦車大隊
- 1966年(昭和41年)12月28日:豪雪による青森市災害派遣[1]。
- 1967年(昭和42年)3月27日:火災による災害派遣[1]。
- 1968年(昭和43年)3月25日:第39普通科連隊、第9偵察隊が、八戸駐屯地から弘前駐屯地へ移駐。
- 1970年(昭和45年)
- 1971年(昭和46年)7月30日:全日空機雫石衝突事故による災害派遣。
- 1975年(昭和50年)8月1日:第9音楽隊を青森駐屯地で新編。
- 1977年(昭和52年)
- 1月:第32回あすなろ国体冬季大会協力。
- 12月1日:青森、八戸、弘前および岩手駐屯地に山岳遭難救援隊を編成[3]。
- 1980年(昭和55年)10月22日:陸幕指名対機甲演習(~23日)。
- 1987年(昭和62年)2月12日:日米共同積雪地訓練「つがる87」(~3月1日まで)。
- 1990年(平成 2年)3月26日:師団近代化改編。
- 第5普通科連隊、第38普通科連隊、第39普通科連隊を自動車化連隊に改編。
- 第9対戦車隊に79式対舟艇対戦車誘導弾を増強配備。
- 第9特科連隊第6特科大隊を第9高射特科大隊として分離独立、師団直轄とする。
- 第9武器隊、第9補給隊、第9輸送隊、第9衛生隊を廃止し、第9後方支援連隊を青森駐屯地に新編。
- 第9偵察隊に電子偵察小隊を新編。
- 第9師団司令部付隊に化学防護小隊を新編。
- 1990年頃の主要編成
- 第5普通科連隊、第38普通科連隊、第39普通科連隊、第9特科連隊、第9高射特科大隊、第9戦車大隊
- 秋田県が第9師団警備地区に編入。
- 第6師団隷下の第21普通科連隊(秋田駐屯地)が第9師団に隷属。
- 第38普通科連隊が八戸駐屯地から多賀城駐屯地へ移駐し、第6師団に編入。
- 第9対戦車隊が岩手駐屯地から八戸駐屯地に移駐。
- 2002年(平成14年)9月:東ティモールへ部隊派遣(自衛隊東ティモール派遣:師団隷下124名)。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)3月28日:第9通信大隊(師団通信システムの導入)および第9飛行隊の改編。
- 2010年(平成22年)3月26日:即応近代化師団(ゲリラ・コマンド対処型)への改編。
- 隷下の3個普通科連隊に01式軽対戦車誘導弾および96式装輪装甲車、89式5.56mm小銃を配備[4]。
- 第9対戦車隊(八戸駐屯地)を廃止。
- 第9後方支援連隊の武器大隊を廃止し、第1整備大隊、第2整備大隊に改編。連隊本部等が青森駐屯地から八戸駐屯地へ移駐。
- 2020年(令和 2年)3月26日:師団改編。
- 2020年頃の主要編成
- 第5普通科連隊、第21普通科連隊、第39普通科連隊、第9戦車大隊、第9高射特科大隊
- 2024年頃の主要編成
- 第5普通科連隊、第21普通科連隊、第39普通科連隊、第9偵察戦闘大隊、第9高射特科大隊
Remove ads
編成・駐屯地
- 編成
司令部
→詳細は「司令部 § 陸上自衛隊の師団の司令部等の構成」を参照
主要幹部
要約
視点
※:東富士演習場違法射撃事件の項を参照されたし。
Remove ads
隷下にあった部隊
第9師団長直轄部隊を記述する。
1990年(平成2年)3月25日廃止
- 第9武器隊(青森駐屯地):第9後方支援連隊の隷下部隊に改編。
- 第9補給隊(青森駐屯地):第9後方支援連隊の隷下部隊に改編。
- 第9輸送隊(青森駐屯地):第9後方支援連隊の隷下部隊に改編。
- 第9衛生隊(青森駐屯地):第9後方支援連隊の隷下部隊に改編。
1999年(平成11年)3月29日移駐
- 第38普通科連隊(八戸駐屯地):多賀城駐屯地へ移駐し、第6師団に編入。
2010年(平成22年)3月25日廃止
- 第9対戦車隊(八戸駐屯地):
2020年(令和2年)3月26日廃止
2024年(令和6年)3月20日廃止
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads