トップQs
タイムライン
チャット
視点

第33回世界遺産委員会

ウィキペディアから

第33回世界遺産委員会
Remove ads

第33回世界遺産委員会(だい33かいせかいいさんいいんかい)は、2009年6月22日から6月30日スペインセビリアで開催された。セビリアは、1987年登録の世界遺産セビリアの大聖堂アルカサルインディアス古文書館」を擁する都市であり、会場となったのは市内のセビリア会議・展示センタースペイン語版である[1]。この世界遺産委員会では文化遺産11件、自然遺産2件が新規に登録されたが、ドレスデン・エルベ渓谷ドイツ)が世界遺産リストから抹消されたため、世界遺産の総数は890件となった[2]

Thumb
会場となったセビリア会議・展示センター
Thumb
セビリアの大聖堂とインディアス古文書館

委員国

委員国は以下の通りである[3]。地域区分はUNESCOに従っている。

議長国 スペインの旗 スペイン 議長マリア・ヘスス・サン・セグンドスペイン語版(教育科学大臣)
アジア太平洋 オーストラリアの旗 オーストラリア 副議長国
大韓民国の旗 韓国
中華人民共和国の旗 中国
アラブ諸国 チュニジアの旗 チュニジア 副議長国
バーレーンの旗 バーレーン
ヨルダンの旗 ヨルダン
 エジプト
モロッコの旗 モロッコ
アフリカ  ケニア 副議長国
ナイジェリアの旗 ナイジェリア
マダガスカルの旗 マダガスカル
モーリシャスの旗 モーリシャス
ヨーロッパ北アメリカ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 副議長国
イスラエルの旗 イスラエル
 スウェーデン
カナダの旗 カナダ
カリブラテンアメリカ バルバドスの旗 バルバドス 副議長国
ブラジルの旗 ブラジル 報告担当国。報告担当者はアントニオ・オタヴィオ・サ・リカルテ。
 キューバ
ペルーの旗 ペルー

審議対象の推薦物件一覧

要約
視点

世界遺産は新規に自然遺産2件、文化遺産11件が登録された。新たに世界遺産保有国となったのは、キルギスカーボベルデブルキナファソの3か国であり、世界遺産保有国は148か国となった[4]

見送られたり取り下げられた物件も含めて、以下で審議結果を見ていくが、物件名に * 印が付いているものは既に登録されている物件の拡大登録申請である。太字は正式登録(既存物件の拡大などについては申請用件が承認)された物件。英語名とフランス語名は諮問機関の勧告文書に基づいている[5]

自然遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...

複合遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...

文化遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...
Remove ads

抹消された物件

Thumb
建設を巡って議論になったドレスデンのヴァルトシュレスヒェン橋

ドイツの世界遺産の一つであったドレスデン・エルベ渓谷(2004年登録)が、世界遺産リストから抹消された。この物件は文化的景観が評価されていたが、第二次世界大戦以前から存在していた橋の建設計画の進展によって、景観が持つ「顕著な普遍的価値」が失われる可能性が出てきたため、2006年からは危機にさらされている世界遺産(危機遺産)リストに登録され、世界遺産リストからの抹消の可能性が委員会審議でもたびたび言及されてきた[67]。しかし、地元では住民投票の結果なども踏まえて建設が始まり、工事の中止や撤回が望めなくなったことから、世界遺産委員会は世界遺産リストからの抹消を決議した[67][68]

抹消される物件は、オマーンの世界遺産の一つであったアラビアオリックスの保護区(1994年登録、2007年抹消)に続いて2件目であるが、文化遺産として、また当該国の要請によらない委員会の主体的判断としては[注釈 3]、最初の事例であった[69]

景観関連では2008年に旋開橋の取り壊しが問題となった月の港ボルドー(フランス、2007年登録)について、保全状況のありかたが今回も議論になった[70][71]

危機遺産

危機にさらされている世界遺産(危機遺産)リストからは2件が除去され、3件が新規に記載された。その結果、危機遺産の総数は31件となっている。

前述のように、ドレスデン・エルベ渓谷は世界遺産リスト自体から抹消されたため、危機遺産リストからも除去された。ほか1件が状況の改善によって危機遺産リストから除去され、都合2件減ったが、3件が追加されたため、総数としては1件増加の31件となった[2]

リストからの除去

さらに見る 画像, 登録名 ...

リストへの新規登録・再登録

さらに見る 画像, 登録名 ...
Remove ads

名称変更

以下の1件が当該国の要請に基づき名称変更された[12]

さらに見る 登録名, 保有国 ...

その他の議題

諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS)が前年に採択した『文化の道に関する憲章』を正式に認証した。

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads