トップQs
タイムライン
チャット
視点
第42回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
日本のラグビー大会 ウィキペディアから
Remove ads
第42回全国大学ラグビーフットボール選手権大会は2005年(平成17年)12月18日から2006年(平成18年)1月8日にかけて開催された全国大学ラグビーフットボール選手権大会である。早稲田大学が2年連続13回目の優勝を果たした。
![]() |
概要
決勝戦は5年連続で早稲田大学と関東学院大学で争われ、早稲田大学が40-5で大勝した。早稲田大学は13回目の大学王者に輝き、優勝12回で並んでいた明治大学を上回り全国大学ラグビーフットボール選手権大会における最多優勝校となった。
大会日程
開催競技場
出場大学
- 早稲田大学(関東大学対抗戦1位・22年連続39回目)
- 帝京大学(関東大学対抗戦2位・7年連続13回目)
- 慶應義塾大学(関東大学対抗戦3位・8年連続23回目)
- 明治大学(関東大学対抗戦4位・21年連続35回目)
- 日本体育大学(関東大学対抗戦5位・4年振り22回目)
- 関東学院大学(関東大学リーグ戦1位・16年連続16回目)
- 法政大学(関東大学リーグ戦2位・14年連続23回目)
- 大東文化大学(関東大学リーグ戦3位・2年連続16回目)
- 東海大学(関東大学リーグ戦4位・2年振り3回目)
- 流通経済大学(関東第5代表・4年連続7回目)
- 同志社大学(関西大学リーグ1位・32年連続41回目)
- 大阪体育大学(関西大学リーグ2位・3年連続21回目)
- 京都産業大学(関西大学リーグ3位・21年連続23回目)
- 天理大学(関西大学リーグ4位・21年振り17回目)
- 立命館大学(関西第5代表・2年連続8回目)
- 福岡大学(九州学生リーグ1位・2年連続17回目)
Remove ads
試合日程・結果
要約
視点
- 試合開始時間は日本標準時である。
- 3位決定戦は行われない。
トーナメント表
1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
12月18日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
早稲田大学 | 126 | |||||||||||||
12月25日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
立命館大学 | 0 | |||||||||||||
早稲田大学 | 26 | |||||||||||||
12月18日 - 瑞穂 | ||||||||||||||
慶應義塾大学 | 8 | |||||||||||||
京都産業大学 | 15 | |||||||||||||
1月2日 - 国立 | ||||||||||||||
慶應義塾大学 | 17 | |||||||||||||
早稲田大学 | 61 | |||||||||||||
12月18日 - 花園 | ||||||||||||||
法政大学 | 5 | |||||||||||||
大阪体育大学 | 43 | |||||||||||||
12月25日 - 花園 | ||||||||||||||
明治大学 | 24 | |||||||||||||
大阪体育大学 | 36 | |||||||||||||
12月18日 - 平和台 | ||||||||||||||
法政大学 | 62 | |||||||||||||
福岡大学 | 31 | |||||||||||||
1月8日 - 国立 | ||||||||||||||
法政大学 | 62 | |||||||||||||
早稲田大学 | 41 | |||||||||||||
12月18日 - 花園 | ||||||||||||||
関東学院大学 | 5 | |||||||||||||
同志社大学 | 54 | |||||||||||||
12月25日 - 花園 | ||||||||||||||
流通経済大学 | 37 | |||||||||||||
同志社大学 | 50 | |||||||||||||
12月18日 - 熊谷 | ||||||||||||||
帝京大学 | 7 | |||||||||||||
東海大学 | 0 | |||||||||||||
1月2日 - 国立 | ||||||||||||||
帝京大学 | 62 | |||||||||||||
同志社大学 | 15 | |||||||||||||
12月18日 - 瑞穂 | ||||||||||||||
関東学院大学 | 31 | |||||||||||||
大東文化大学 | 61 | |||||||||||||
12月25日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
天理大学 | 10 | |||||||||||||
大東文化大学 | 15 | |||||||||||||
12月18日 - 秩父宮 | ||||||||||||||
関東学院大学 | 43 | |||||||||||||
日本体育大学 | 7 | |||||||||||||
関東学院大学 | 86 | |||||||||||||
1回戦
2005年12月18日 14時00分 |
秩父宮 観客数: 6725人 主審: 篠原克行 |
2005年12月18日 14時00分 |
瑞穂 観客数: 3500人 主審: 古賀善充 |
2005年12月18日 12時00分 |
花園 観客数: 4428人 主審: 渡辺敏行 |
2005年12月18日 14時00分 |
平和台 観客数: 1372人 主審: 岸川剛之 |
2005年12月18日 14時00分 |
花園 観客数: 5322人 主審: 谷口弘 |
2005年12月18日 14時00分 |
熊谷 観客数: 1125人 主審: 谷口和人 |
2005年12月18日 12時01分 |
瑞穂 観客数: 2200人 主審: 石本月洋 |
2005年12月18日 12時01分 |
秩父宮 観客数: 5317人 主審: 御領園昭彦 |
2回戦
2005年12月25日 14時00分 |
秩父宮 観客数: 14087人 主審: 下井真介 |
2005年12月25日 12時00分 |
花園 観客数: 8192人 主審: 御領園昭彦 |
2005年12月25日 14時00分 |
花園 観客数: 9266人 主審: 岸川剛之 |
2005年12月25日 12時00分 |
秩父宮 観客数: 11631人 主審: 藤実 |
準決勝
2006年1月2日 14時12分 |
国立 観客数: 21484人 主審: 岩下眞一 |
2006年1月2日 12時18分 |
国立 観客数: 19796人 主審: 桜岡将博 |
決勝
※赤字は、優勝校もしくは得点が高いことを示す。また、脚注の( )内の分数はキックの成功率、[ ]内の自然数は当該選手の背番号を示す。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads